目次
\台東区・荒川区の不動産はお任せください/
弊社へのお問い合わせはこちら賃貸物件において想定できる駐車場の種類
まずは賃貸物件で想定する、駐車場の種類を紹介していきます。
大きく分けて3種類
①平面駐車場
平置き式とも呼ばれ、地面に駐車スペースが設けてあるタイプです。
メリットは車の出し入れがしやすく、また車の高さに制限がない点です。
デメリットは屋外で屋根がないケースが多いため、車が汚れやすいところです。
②自走式立体駐車場
デパートなどでよく採用されている種類で、スロープを走って移動します。
メリットは屋根があるため車が汚れにくく、雨天時も濡れない点です。
デメリットはスロープをのぼる分、駐車に時間がかかる点があります。
③機械式駐車場
地下に設置されていることが多い種類で、電気で動かすタイプになっています。
メリットは、盗難やいたずらの被害にあいにくい点です。
また屋根がある場合には、車が汚れにくく、ほかの車にぶつけられるような心配もないでしょう。
デメリットは車のサイズ制限や、入出庫に時間がかかる点があります。
また維持管理のコストも高い傾向です。
駐車場の契約の種類
次に契約における種類を紹介していきます。
大きく分けて2種類あり、1つは月極(つきぎめ)契約で、もう1つは定期契約です。
月極契約は駐車するスペースを常に確保しているタイプで、いつでも駐車が可能になります。
一般的には、保管場所使用承諾証明書の発行ができるものです。
賃貸で駐車場を確保する場合のほとんどが月極契約となります。
ちなみに月極駐車場の「極」という字は「決め」の異表記で、約束や規約などを意味しています。
定期契約は、毎月一定の料金を支払って、いわゆる時間貸としての利用と同じ条件で契約するものです。
貸し出される定期券を使って駐車場の入出庫を行い、空いている時間貸用の場所へ駐車する形となります。
おすすめ記事|賃貸のベランダでガーデニングを楽しむ方法!おすすめの植物もご紹介
賃貸物件における駐車場の種類と特徴
次に賃貸物件における駐車場の種類と、それぞれの特徴を紹介していきます。
平面駐車場
地面に駐車スペースが設けてあるタイプで、車の入出庫がしやすいのが特徴です。
屋根のない場合が多いため、車の高さに制限もありません。
また維持費がほとんど必要ないのも特徴です。
まれに建物の1階部分が駐車スペースになっていることもあり、その場合は屋根付きになるでしょう。
注意すべき点は、屋外の場合には車が汚れやすく、雨天時には乗り降りで少々不便を感じるところです。
また車の高さに制限はありませんが、横幅には注意する必要があるでしょう。
基本的には使い勝手の良いタイプですが、確保できる土地に限りがあり、駐車スペースそのものが少なくなりがちです。
それにより使用希望者に対して、提供できる数が少ないこともあります。
希望する場所の駐車場を使用するためには、空き待ちの予約が必要になるかもしれません。
自走式立体駐車場
専用の建物があり、複数層になっているのが特徴です。
スロープを走って駐車スペースへと移動ができます。
基本的に屋内環境になるので、雨風から車が守られ、乗り降りなども便利なのがポイントです。
比較的マンションの世帯数分を確保できることが多く、コストもそれほどかかりません。
注意点は平置きよりは移動が増えるので、その分手間がかかります。
また屋上部分では、雨風にさらされる場合もあるでしょう。
都心においては敷地の確保が難しい問題もあり、このタイプを併設している賃貸物件は少ない傾向です。
賃貸物件の駐車場は必ず使えるのか
賃貸物件では駐車場が確保されていても、部屋数より少ない台数しか設けていないことがあります。
とくに都心の場合は、注意が必要になってくるでしょう。
もし利用できない場合には、近隣の月極駐車場などを契約することになるので、車を所有している方は、引っ越しの前に必ず確認しておくのがおすすめです。
また車を複数所有している場合も、その賃貸物件が1台までと制限している可能性もあります。
契約前によく確認しておきましょう。
あわせて読みたい|賃貸でホームシアターを楽しむメリットとは?準備するものや防音方法
賃貸物件における機械式駐車場の種類
最後に機械式駐車場について紹介していきます。
大きく分けて5種類あるので、それぞれの特徴をみていきましょう。
地上二段式
これは車を上下に2台停められるタイプで、個人宅で機械式を備える際によく導入されます。
いたずらや盗難の被害にあいにくいのがメリットで、日光による影響も防ぎやすいのが特徴です。
ただし下段の車を出さないと、上段の車の駐車ができない点があります。
賃貸物件などでは不向きなので、ほとんどみないでしょう。
ピット二段式
上下に車を停められますが、下段の部分を地下に収納する点が異なります。
これにより下段の車の出す作業をしなくても、上段の車の入出庫が可能です。
2段分が地下に入れば、3段式も可能になります。
地下に収まる車はいたずらなどに合いにくく、日光による影響も受けにくくなるのがメリットです。
また地上に接する段は、車の入出庫が簡単なのも特徴ですね。
ただしデメリットとして大雨の際、地下への浸水被害に注意が必要になります。
また入出庫の際に機械を動かすために待つ必要があり、時間もかかるでしょう。
昇降横行式
出庫したい車の乗ったパレットを上下左右に動かして、出入り口に運び、車を入出庫するタイプです。
これにより地上や地下に接する車は、いたずらなどの被害を受けにくく、日光の影響も受けません。
しかしパレットを動かす動作時間が必要なため、入出庫に手間がかかります。
また地下に停まっている車は、大雨の際の浸水被害には注意する必要があるでしょう。
垂直循環方式
車を乗せるパレットを、観覧車のような動きで垂直方向に循環させる駐車場です。
車の出入り口までパレットを移動させ、車を入出庫します。
賃貸物件などマンションの場合には、1階部分に出入り口を設けたタイプが多いでしょう。
すべての車でいたずら被害などが起きにくく、日光の影響も受けないのがメリットです。
雨風の被害も受けにくいでしょう。
しかし車の位置によって、待ち時間が発生する点と、機械の作動音など騒音が発生する可能性がある点がデメリットです。
エレベーター方式
駐車室を上下左右に配置しており、駐車の際には出入り口で車を目的の高さまで上げてから、左右どちらかに収める方法です。
車を出す際には、これと反対の動きをします。
すべての車でいたずらなどの可能性が少なくなり、日光の影響、雨風の影響も防げる点がメリットです。
機械の音も、比較的小さい傾向にあります。
デメリットは車の位置によって、出す際に時間がかかる点ですが、垂直循環方式ほどの時間はかかりません。
機械式駐車場の賃貸物件を選ぶ際の注意点とは
機械式駐車場は便利なものの、危険が伴う箇所でもあります。
そのため子どもがその危険に巻き込まれる可能性がある点を、考慮しておきましょう。
昇降するパレットに挟まれるなどの可能性もあるため、遊び場にしないよう注意が必要です。
また大人も、子どもを車で寝かせたまま駐車してしまい、思わぬ事故に発展するなどのケースも考えられます。
危険性を充分に理解し、ルールを守って利用するようにしましょう。
また大雨や地震の際の管理体制についても、確認が必要です。
災害による事故を防ぐには、管理者の対応が重要になってきます。
要チェック|賃貸駐車場物件特集
まとめ
賃貸物件における、駐車場の種類について紹介しました。
さまざまな種類やタイプがあることがわかりましたね。
ぜひ駐車場を選ぶ際の参考にしてみてください。
\お気軽にご相談ください/
弊社へのお問い合わせはこちら