賃貸マンションを探している人も分譲マンションに目が行く場合がありますし、その逆もあることでしょう。
そこで今回はこれからマンション暮らしをご検討中の方に向け、賃貸マンションと分譲マンション、さらに分譲賃貸マンションについて特集。
分譲・賃貸・分譲賃貸それぞれの違いをメリットとともにご紹介します。
目次
\台東区・荒川区の不動産はお任せください/
弊社へのお問い合わせはこちらそもそも分譲マンションと賃貸マンションの違いとは?
まず、ちょっと分かりにくいと思われがちな分譲マンションと賃貸マンションの違いを明確にしておきましょう。
分譲マンションとは1棟の建物を住戸ごとに分けて販売しているマンションのことです。
また分譲マンションを購入するということは、同時に、その住戸の専有面積に応じて区分した土地も所有するという形になります。
ただし分譲マンションの場合、住戸内のリフォームやリノベーションなどは一戸建てと同じく所有者の権限で行えますが、土地や建物の権利を他の所有者と共有するため、共有財産となる施設や設備に関する事項は分譲マンションの所有者が集まって運営する管理組合で話し合って決定することとなります。
一方、賃貸マンションとは毎月、決められた家賃を支払って借りるマンションのこと。
町の不動産屋や賃貸情報サイトなどには、学生や単身者が気軽に住めるワンルームマンションから、広々とした間取りのファミリータイプまでさまざまな物件が揃っています。
賃貸マンションは分譲マンションに比べて物件数が多く、比較的気軽に住み替えができるという特徴があります。
【分譲マンションと賃貸マンションの違いを一言解説】
どちらも集合住宅という点で違いはありませんが、分譲マンションは自分で所有し、賃貸マンションは大家から借りて住むといった点が大きな違いです。
おすすめ記事|気になるマンションの資産価値がわかる「マンションデータベース」
分譲マンションと賃貸マンションそれぞれのメリットとは?
続いて、分譲マンションと賃貸マンションでは大まかに上記のような違いがあることを踏まえ、それぞれのメリットを具体的に見てみましょう。
分譲マンションのメリット
分譲マンションの大きなメリットとして挙げられるのが、建物自体の構造スペックが高く、オーナーにとって資産価値が発生することでしょう。
分譲マンションは頭金を用意し、住宅ローンを組んで購入するのが一般的ですが、数年住んで売却するとき、場合によっては購入価格より高く売れることも。
もちろん逆のケースも考えられますが、立地条件や施設・設備を選りすぐって購入することで資産価値を高めることも可能です。
また分譲マンションを新築で購入する場合、最新の住宅設備が充実していることもメリットでしょう。
たとえば以下のような設備の充実を求める人にとって、分譲マンションはとても魅力的に映るのではないでしょうか?
最新のセキュリティ設備が整っている
セキュリティについては、オートロックや監視カメラ、カメラ付きインターホンなど機能がどんどん更新されているため、新しい分譲マンションでは最新のセキュリティ設備を完備していることが多いようです。
物件によっては管理人が常駐し、行き届いたコンシェルジュサービスを提供している場合もあります。
ゴミ置き場やディスポーザーを完備している
曜日や時間を気にせずゴミが出せる設備は、分譲マンションに求められる機能として人気の高いポイント。
キッチンシンクの排水口から直接生ゴミを捨てられる、便利なディスポーザーを完備している場合もあります。
賃貸マンションのメリット
分譲マンションの大きなメリットは、土地・建物を所有する資産価値と設備の充実ということのようですね。
対して賃貸マンションのメリットはどんなものがあるでしょうか?
まず大きなメリットとして挙げられるのは、分譲マンションに比べて少ない初期費用で住み始められることでしょう。
また家族が増えた、勤務先が変わったなどの理由で引っ越す際も、気軽に住み替えられるのも魅力です。
たとえば分譲マンションなら、急に引っ越さなくてはならなくなった場合、住宅ローンの心配や住まなくなった部屋をどうするかなどの問題が発生します。
その点、不動産会社へ連絡するだけですぐに引っ越せる賃貸マンションの気軽さは、分譲マンションより格段に高いといえるでしょう。
さらに賃貸マンションの場合、施設・設備の故障に伴う修理をオーナーに任せられるのもポイント。
もちろん物件数の多い賃貸マンションならではのメリットとして、立地条件に合わせた選択肢が多いというのも見逃せません。
あわせて読みたい|住まい探しは周辺環境をチェックしよう!確認しておきたいポイントとは?
分譲と賃貸のハイブリッド?分譲賃貸マンションとは?
分譲マンションと賃貸マンションの違いやメリットが分かったところで、もう1つのマンション形態である分譲賃貸マンションについて見てみましょう。
分譲賃貸マンションとは、その名のとおり分譲マンションを賃貸マンションとして貸し出している物件を指します。
自己使用を目的に建てられる分譲マンションでは、上記のとおり構造スペックが高く設備が揃っているのがポイント。
そうした分譲マンションを賃貸マンションとして気軽に借りられるのは、とても魅力的ですよね。
ではなぜ、分譲マンションが賃貸マンション市場に出ているのでしょうか?
その理由としては、以下のようなものがあります。
自宅として購入した分譲マンションに住めなくなった場合
自分が住むために分譲マンションを購入した後、転勤が決まったり、家族の事情で遠方に引っ越さなくてはならなくなったりしたオーナーが、所有する分譲マンションを賃貸マンションとして貸し出すケースです。
中古マンションとなりますが、もともと分譲マンションとして販売されている物件なので、建物の構造スペックの高さや設備の充実などが期待できます。
不動産投資を目的として分譲マンションを購入した場合
分譲マンションを投資対象として購入し、賃貸マンションとして運用するケースです。
投資家や資産家が、ニーズがありそうな分譲マンションをリサーチして購入していますので、賃貸経営に慣れている所有者ですとトラブル時の対応も素早く対応してもらえる可能性が高いです。
購入者が見つからなかった分譲マンションを賃貸に出している場合
分譲マンションとして販売されていた物件に買い手がつかず、当初の予定を変更して賃貸マンションとするケースです。
「売れ残り」というとあまりいい印象ではありませんが、分譲マンションを購入する課程ではローン審査に落ちて泣く泣く購入を見送ったなど、さまざまな要因が考えられるため、想像以上に好条件の分譲賃貸マンションに出会えるかもしれません。
上記のようなケースで賃貸となった分譲賃貸マンションでは、分譲マンションで挙げた構造スペックの高さや充実した設備などのメリットが、賃貸で手軽に堪能できることが大きなメリットといえそうですね。
分譲賃貸マンションは「賃貸マンションの手軽さは外せないけれど、できるだけハイグレードな部屋に住んでみたい」という方には、とくにおすすめといえるでしょう。
要チェック|台東区・荒川区の賃貸物件一覧
まとめ
分譲マンションと賃貸マンションの主な違いやそれぞれのメリット、さらに分譲賃貸マンションの特徴などはお分かりいただけましたか?
それぞれにメリットがあるので、どれがいちばんいいということはありませんが、その違いを知っておいて損はありません。
これからマンション暮らしをお考えの方は、自分のライフスタイルや妥協できないポイントなどを明確にして希望にかなうのは3つのうちどんな物件か、マンション探しの前に考えておくといいかもしれませんね。
【台東区・荒川区の不動産情報】
\お気軽にご相談ください/
弊社へのお問い合わせはこちら