【TOP】城北商事不動産部 > 有限会社城北商事不動産部のブログ記事一覧 > 概要と注意点を踏まえて飲食店舗選びをしよう!

概要と注意点を踏まえて飲食店舗選びをしよう!

≪ 前へ|賃貸における二重サッシとはなにか解説   記事一覧   住むならやっぱり「角部屋」!?賃貸住宅で人気の理由とは|次へ ≫

概要と注意点を踏まえて飲食店舗選びをしよう!

カテゴリ:賃貸の部屋探し(借りたい)

なぜ重飲食は嫌われる?概要と注意点を踏まえて正しい飲食店舗選びを知ろう!

飲食店のテナントを探していると「重飲食不可」や「軽飲食可」などの表現をよく見かけると思います。
日常生活ではあまり聞かない言葉ですが、飲食店を始めたい人にとっては知らなくてはならない言葉の一つ。
飲食店舗選びでトラブルを防ぐために、重飲食と軽飲食の特徴と選ぶ際の注意点についてここで一度確認しておきましょう。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

飲食店舗選びの注意点:重飲食とは?

飲食店舗選びの注意点:重飲食とは?

重飲食とは居酒屋やラーメン屋など、飲食店のなかでも火を使って調理するような、いわゆる「食事処」を指した言葉です。

店の種類で重飲食と軽飲食を見分ける方法もありますが、これらに明確な定義はなく調理に大掛かりな設備(排気や排煙機能など)が必要かにより変わります。
一般的に「本格的な調理をおこなう・大きな厨房で火や電気を使う」といったものが重飲食に当たりますが、重飲食OKの物件でも排煙機能が備わっていないため焼肉屋はNGなど、オーナーによって細かい考え方は異なります。
そのため、喫茶店やカフェといったコーヒーを飲むような場所であっても、火やガスを使う料理があったり大規模な設備があれば重飲食に分類されることもあります。

注意点:食い違いから生じるトラブルを防ぐ

重飲食OKとして募集している物件でも実際に会って話を聞いてみると、焼き肉店や中華料理店など火や煙が多く出る料理店では、電源やガスの設備が整っておらず断られることも珍しくありません。
オーナーは重飲食OKと言っても軽めの小料理屋やダイニングカフェをイメージしており、ラーメン屋や中華料理屋が入るとは思わなかったなど、双方の食い違いが生じることが考えられます。
重飲食の経営は物件オーナーの許可が必要ですが、伝える際は業種だけでなく設置設備や営業時間の予定などしっかり伝えることが後々のトラブルや食い違いを防ぐ大事なポイントです。

重飲食向け物件選びのポイント

重飲食の物件は取り扱いが少なく、かつ条件が厳しいことが大きな特徴です。

限られた物件のなかから良いものを見つけるのは難しいですが、重飲食店舗ならば「居抜き物件」がおすすめです。
居抜き物件とは、備わっていた設備や備品をそのまま残して賃貸されている物件を指し、設備投資が安く済んで物件契約から開店までのスピードも早いことがメリットです。
以前入っていたテナントと同じ業種なら設備をほとんど入れ替えることなく開店できることもあり、立地や以前の人の入り具合によってはお得な掘り出し物とも言えるでしょう。

逆に現状回復工事が済んで内装がまっさらな物件を「スケルトン」と呼びますが、こちらは自由度の高い店舗が作れるため、一から内装にこだわりたい場合は居抜き物件よりもスケルトンがおすすめです。


関連記事:店舗物件でスケルトンが向いている人のタイプは?居抜きとのちがいやメリットをご紹介

飲食店舗選びの注意点:軽飲食とは?

飲食店舗選びの注意点:軽飲食とは?

軽飲食とは、基本的に重飲食店以外の飲食店を指し、喫茶店やカフェなどが挙げられます。
ドリンクがメインだったり、食事はトーストやレンジで温めるものなど簡単なもので、家庭用の調理器具でメニューのすべてが作れることが軽飲食の基本です。
そのため換気や排煙に関しては、特別な設備や増設が必要ありません。
軽飲食は比較的近隣とのトラブルも少なく、店内もきれいに保てるため物件数が多く、立地やアクセスが良い物件が見つかりやすいことが大きな特徴です。

注意点:必要な調理器具や設備をまとめておく

料理系メニューはお菓子やレンジで温めるものしか出さないといった軽飲食の場合でも、店側の意向で設備の基準が一律に定まっているならば、重飲食向けの店でないと出店できない可能性もあります。

軽飲食向け物件は電気容量が少なく、大型冷蔵庫や製氷機、エアコンなど飲食店に最低限必要な設備を置けば設備容量がいっぱいになってしまう物件も多いです。
業務用の大型器具を置く予定があるのならば、あらかじめ物件のオーナーに相談しておきましょう。
また、後々メニューの追加で調理の要素が増えるとなると、においや煙の問題からオーナーとトラブルになることも考えられます。
思い描いていた店が実現させるためには、契約前は電気容量や設備だけでなく細かい制限の確認も必要です。

軽飲食向け物件選びのポイント

軽飲食は必要設備が少ないため、比較的物件選びの選択肢が広がります。
立地や周辺環境、駐車場の有無などこだわりたいポイントはいくつかあると思いますが、まずはどんなお店を開きたいか人に説明できるようにまとめましょう。
建物のなかには、カフェや喫茶店ということで業種的には出店OKであっても深夜営業NGであったり、アルコールの提供が禁止されているなど条件付きの物件もあります。
営業を始めてからメニューを増やすことや営業時間を延ばせない可能性もあるため、自由度の高いお店にしたいならば業種や営業時間制限のない物件がおすすめです。

なぜ重飲食店舗不可のテナントが多い?

なぜ重飲食店舗不可のテナントが多い?

軽飲食OKの物件は多いですが、重飲食向けに絞ると途端に見つかりにくくなります。
しかし、重飲食NGでも必要な設備と規模によってはオーナーからの許しが出ることもありますので、交渉する場合は事前に重飲食の注意点やオーナーから好まれない理由を知っておきましょう。

重飲食が避けられる理由①建物が対応していない

もともと軽飲食向けテナントとして建てられた物件は、最初から電気・ガス容量や空調設備などが控えめに設定されています。
そこを重飲食店として使うならばほとんどの場合改装工事が必要で、オーナーからの許可も取らなくてはなりません。
これは現実的でなく、時間や費用面を考えると重飲食歓迎の物件探しが優先されるでしょう。
しかし重飲食向けの物件で軽飲食店は経営できますが、軽飲食向けの物件では重飲食店が経営できません。
そのため必然的に範囲が狭まり、出店したい人が集中してしまうのです。

重飲食が避けられる理由②近隣とのトラブル対策

重飲食歓迎のテナントが少ない理由として「重飲食はなにかとトラブルが多い」ことが挙げられます。

これは料理の味や接客の点ではなく、ダクトから出た煙が隣の建物に移ったり、夜遅くに周辺が騒がしくなるなど、店の経営自体が近隣の苦情に繋がるためです。
特に1階で重飲食を開いており上階層が居住フロアの際によくあるトラブルで、一度店を始めてしまったら対策が難しいことから、最初から重飲食全体を避けている物件が多いのです。
そのため、設備は重飲食に近いものでも静かな喫茶店やカラオケのないバーならば、オーナーから許可が出ることも考えられます。

重飲食が避けられる理由③事故が多い

火や油を多く使う重飲食は、軽飲食と比べ大きな事故が起きやすいです。

中華料理やラーメン屋は壁やダクトが油で汚れるため、万が一引火した際とても燃えやすく重飲食OKの物件でも避けたいと言われる業種でもあります。
油をよく使う店だと排水口に油が溜まってしまい、溢れたり下の階層に漏れることも考えられます。
オーナーから許可が出ても、防火壁紙を貼ったり消火器の買い替えを怠らないなど、取り扱うものにあわせた対策を取りながら事故を防ぎましょう。

重飲食が避けられる理由④オーナーの意向

使える電源や設備が重飲食向けの物件で、たとえ以前重飲食店舗が入ってた場合でも、オーナーの意向で重飲食は不可というケースも珍しくありません。
煙が多く出る特定の飲食店のみ不可であったり、以前になにかしらのトラブルや事故により重飲食はNGになるなど、理由はさまざまです。

まとめ

なぜ重飲食は嫌われる?概要と注意点を踏まえて正しい飲食店舗選びを知ろう!

重飲食は火と油を多く使い業務用の設備が必要になるため物件が見つけにくいですが、軽飲食の場合は物件も比較的に多く、特別な設備や器具がなくても始められます。
経営に関してはどちらも大変なものですが、開店するまでの準備や設備投資を考えると軽飲食のほうが始めやすいと言えるでしょう。

また重飲食はトラブルリスクが高いという点はあるものの、近くにお店があると周辺住民も気軽に食事ができて嬉しい人も多いはずです。

事前にリスクを知っておき、何かトラブルが起きたら迅速に対応するなどして、素敵な飲食店選びとお店作りをして頂けると幸いです。


台東区・荒川区の貸店舗(テナント)を探す


1940年創業、台東区・荒川区で地域愛着

台東区・荒川区の不動産なら城北商事不動産部へ

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら
≪ 前へ|賃貸における二重サッシとはなにか解説   記事一覧   住むならやっぱり「角部屋」!?賃貸住宅で人気の理由とは|次へ ≫

タグ一覧

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

有限会社 城北商事不動産部 最新記事



有限会社 城北商事不動産部

城北商事不動産部は1940年創業!このエリアの不動産屋の中で一番歴史のある会社です。 老舗としてお客様に安心してご利用頂けるよう心掛けております。 地域密着型の不動産会社の良いところは最大限に活用し、また大手に引けをとらないシステムの確立と、ときには大手との連携を図り、出来る限りお客様の力になりたいと思っています。

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


T-SOKO

T-SOKOの画像

賃料
8.3万円
種別
マンション
住所
東京都荒川区南千住3丁目4-9
交通
南千住駅
徒歩4分

メゾンコダサ

メゾンコダサの画像

賃料
6.5万円
種別
マンション
住所
東京都荒川区東日暮里4丁目6-3
交通
鶯谷駅
徒歩8分

高遠レジデンス上野桜木

高遠レジデンス上野桜木の画像

賃料
20万円
種別
マンション
住所
東京都台東区上野桜木1丁目14-21
交通
鶯谷駅
徒歩5分

メゾンコダサ

メゾンコダサの画像

賃料
6.2万円
種別
マンション
住所
東京都荒川区東日暮里4丁目6-3
交通
鶯谷駅
徒歩8分

トップへ戻る

来店予約