【TOP】城北商事不動産部 > 有限会社城北商事不動産部のブログ記事一覧 > 都心のなかでも住みやすさ良好な街!城北エリアの魅力とは?

都心のなかでも住みやすさ良好な街!城北エリアの魅力とは?

≪ 前へ|事業用物件を選ぶときのコツとは?探す前に大切なこと   記事一覧   日暮里駅周辺ってどんな街?住みやすさや家賃相場は?|次へ ≫

都心のなかでも住みやすさ良好な街!城北エリアの魅力とは?

カテゴリ:地域情報【台東区・荒川区】

都心のなかでも住みやすさ良好な街!城北エリアの魅力とは?

不動産の観点から見ると、都心では城南エリアが人気でしたが、近年はあまり人気のなかった城北エリアが注目されています。
引っ越しや不動産の購入を検討している方も増えている城北エリアとは、どのような特徴を持っているのでしょうか?
この記事ではこれから都心3区、5区での暮らしを検討している方に向け、城北エリアの特徴や住みやすさをお伝えしていくので、ぜひご覧ください。

\台東区・荒川区で住まいをお探しの方へ/

弊社へのお問い合わせはこちら

城北エリアと都心3区5区とは?

城北エリアと都心3区5区とは?

まず都心の城北エリアと都心3区5区とは、どのようなエリアなのでしょうか?

それぞれ見ていきましょう。

都心の城北エリアとは

都心における城北エリアとは、足立区、文京区、豊島区、板橋区、北区、荒川区の6区のことです。
日本の中枢である東京23区は、「城東」「城西」「城南」「城北」の4つのエリアで区分され、それぞれ異なる特徴を持っています。
現在の皇居(当時は江戸城)を中心に、各方角でエリアを分けていたため、東西南北の文字が入っています。
また城北エリアとは東京23区のなかでも北部に位置し、住宅街が多く広がっていますが、工業地帯を持つ貴重なエリアです。


【東京23区のエリア分け】

江戸城(現在の皇居):千代田区

城東エリア:台東区・墨田区・江東区・中央区・葛飾区・江戸川区

城北エリア:荒川区・文京区・豊島区・北区・板橋区・足立区

城西エリア:新宿区・世田谷区・渋谷区・中野区・杉並区・練馬区

城南エリア:港区・品川区・目黒区・大田区

3区5区とは

都心における3区5区とは、東京23区のなかでも特に都心部であることを意味しています。
都心3区とは、千代田区、港区、中央区の3つの区を表し、5区とは千代田区、港区、中央区に渋谷区と新宿区を加えたエリアです。
住む場所として特色分けされた「城○エリア」の区分けと異なり、こちらは政治経済という意味合いで使用され、不動産業界でも住居用の用語として使われるのが一般的です。

おすすめ記事|東京のいいとこ取りエリア、鶯谷の魅力をご紹介します!

都心の城北エリア!それぞれのエリアの特徴とは?

都心の城北エリア!それぞれのエリアの特徴とは?

都心の3区5区、城北エリアとは、一般的にどのような特徴を持っているのでしょうか?
それぞれ詳しく見ていきましょう。

日本有数のオフィス街!千代田区の魅力は?

千代田区はオフィス街として有名な、丸の内や大手町、有楽町などを有するエリアです。
東証一部上場の企業が多い都心的な区で、日本経済の要である大企業が集中し、大規模なビジネス街として知られています。
中央省庁といった行政機関や国会議事堂、首相官邸などがあり、日本における政治経済の中枢を担った、国家権力のある場所といえるでしょう。
日本の政治拠点が集結した千代田区ですが、その一方で千代田区番町と呼ばれるエリアは有名な高級住宅街です。
良好な居住環境を持っているため、長く住み続ける方も多くいます。

トレンド性が高くブランド力のある港区!

港区とは、テレビ局などの情報通信企業数が多く集まるトレンド性の高い地域です。
東京ミッドタウンや六本木ヒルズなど、大規模な都市開発が進み、東京タワーがある街としても知られています。
大都会のイメージが強くありますが、下町の情緒があったり旧所や名跡が多数あったりと、新旧が調和された街並みが魅力です。
また給与の高い企業が集まっていることから、住民の平均所得も国内トップと言われています。
「高級住宅地」「セレブ」といった用語が飛び交うため、港区と言うブランド力に憧れを持つ方も多いのだそうです。

日本の大都市!中央区の特徴は?

東京都の中心部に位置する中央区とは、銀座や日本橋など全国でも名の知れた場所を含む大都市です。
日本有数のオフィス街、ショッピング街としても有名で、銀座や月島、築地などはテレビやメディアでもよく取り上げられていますよね。
そんな都心の顔を持つ反面、歴史的建造物や文化的な施設、自然を楽しめるのが中央区の魅力です。
また中央区は日本のなかでもっとも地価が高い区域です。
ハイブランドのブティックが軒を連ね、洗練された人々が行き交うのも、中央区ならではの特徴といえるでしょう。

渋谷区は流行の発信地!

「若者の街」と呼ばれる渋谷区は、日本有数の繁華街です。
流行のファッションやカルチャーを発信するエリアや、トレンドの聖地として知られています。
山手線や埼京線、東京メトロ副都心線といった主要な鉄道路線が多く乗り入れているので、都心はもちろん、横浜や千葉、埼玉方面へのアクセスも良好です。
昼夜問わずにぎわっている渋谷区ですが、駅から少し離れると高層マンションやオフィスビルが建ち並んでいます。
閑静な住宅街が広がるエリアもあり、二面性を持った特徴的な街といえるでしょう。
渋谷区は「利便性」と「静かな暮らし」、両方を求める方にメリットがありますね。

人が多く集まる眠らない街!新宿区はどのような場所?

都心部のなかでも、遊ぶ場所や働く場所というイメージが強い新宿区。
都庁があるためビジネスの街としてもにぎわっています。
なかでも新宿駅は日本一の乗降客数を誇り、日々多くのお客さんが利用しているのが特徴です。
若者から高齢者まで、幅広い年齢層が暮らすのも新宿区の特徴ではないでしょうか。

あわせて読みたい|『本当に住みやすい街大賞』5位に入谷!

都心における城北エリアと城東エリアの住みやすさとは

都心における城北エリアと城東エリアの住みやすさとは

都心部の城東エリアと城北エリアとは、どのような特徴や住みやすさを持っているのでしょうか?
城東エリアとは、台東区、中央区、墨田区、江東区、葛飾区、江戸川区の6区からなる地域で、中央区を除くと庶民層が多いエリアです。
地価日本一の銀座をはじめ、お台場や浅草、上野など有名な観光名所が多く揃い、活気にあふれた街といえます。
東京スカイツリーといった新しい観光名所も続々と誕生し、今後の発展が期待されるエリアといえるでしょう。
都心的な雰囲気を持つ城東エリアとは対照に、城北エリアには住宅街が広がっています。
城北エリアにおける都心部は池袋や赤羽、北千住くらいで、こちらも庶民層が多いのが特徴です。
また城北エリアは環状六、七、八号線や首都高速、トラックターミナルといった東京の大動脈となる道路が敷設されています。
物流の大きな拠点となっているのも、城北エリアの持つ強みではないでしょうか。

都心に住むなら城北エリアと城東エリアがおすすめ!

城南・城西エリアに比べると、実は城北エリアと城東エリアは人気の低いエリアです。
そのため不動産の価格も、城南・城西エリアより3~4割ほど安い傾向にあります。
近年はマンションの価格や建築資材が高騰していて、不動産の価格も上がりつつあることをご存じでしょうか?
そのような背景から、一般的なサラリーマン世帯では、仕方なく中古物件を選ぶ方も多いでしょう。
23区内では高くて不動産を購入できない場合でも、城北エリアと城東エリアであればもともと地代が安いため、手の届く価格で新築物件が手に入るかもしれません。
また東京メトロの副都心線が開通したことにより、交通網がより充実しました。
板橋区や豊島区からでも都心部へアクセスしやすくなり、利便性が充実したことから、新築マンションの建築も進んでいます。
共働きが増え、「都心部へのアクセス環境が良好」という条件で物件探しをする方も多く、城北エリアと城東エリアは居住地として今もっともおすすめしたい場所です。
また2021年に開催予定の東京オリンピックに向けて、住環境がより良くなることが予想されます。
交通環境や買い物環境が良く、価格も安いので、今後も城北エリアと城東エリアの不動産需要は増えていくでしょう。

おすすめ|鶯谷駅・入谷駅の駅近賃貸物件特集

まとめ

この記事ではこれから都心3区、5区での暮らしを検討している方に向け、城北エリアや都心3区、5区とはなにか、それぞれの特徴を含めお伝えしていきました。
都心エリアは歴史的背景や立地、その場所が持つ役割によって区分けされているのが特徴です。
利便性が高く、場所によっては自然や歴史の残る城北エリアなどの都心部は、住みやすさ良好な街といえるでしょう。

\台東区・荒川区で住まいをお探しの方へ/

台東区・荒川区の不動産売買・売却査定なら城北商事不動産部へ

弊社へのお問い合わせはこちら
≪ 前へ|事業用物件を選ぶときのコツとは?探す前に大切なこと   記事一覧   日暮里駅周辺ってどんな街?住みやすさや家賃相場は?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

有限会社 城北商事不動産部 最新記事



有限会社 城北商事不動産部

城北商事不動産部は1940年創業!このエリアの不動産屋の中で一番歴史のある会社です。 老舗としてお客様に安心してご利用頂けるよう心掛けております。 地域密着型の不動産会社の良いところは最大限に活用し、また大手に引けをとらないシステムの確立と、ときには大手との連携を図り、出来る限りお客様の力になりたいと思っています。

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


セントラルマンション

セントラルマンションの画像

賃料
11万円
種別
マンション
住所
東京都荒川区西日暮里2丁目7-18
交通
日暮里駅
徒歩6分

ダイアパレス鶯谷

ダイアパレス鶯谷の画像

賃料
10万円
種別
マンション
住所
東京都荒川区東日暮里5丁目7-4
交通
鶯谷駅
徒歩6分

メゾン上野桜木

メゾン上野桜木の画像

賃料
7.5万円
種別
マンション
住所
東京都台東区上野桜木1丁目15-6
交通
鶯谷駅
徒歩5分

メゾン・ド・エルルージュ

メゾン・ド・エルルージュの画像

賃料
33万円
種別
マンション
住所
東京都台東区根岸2丁目10-14
交通
鶯谷駅
徒歩5分

トップへ戻る

来店予約