入谷はあまり知名度が高くない街ですが、上野・鶯谷・浅草が近く、交通・お買い物の面でとても便利な街です。
あまりどんな街かも知られていませんが、実は過ごしやすい隠れた人気住宅地「入谷」がどんなところか紹介します。
◆住環境が良好
まず、入谷駅周辺の魅力はやはり静かで住みやすいという点です。
スーパーやコンビニが充実しており、しかも安いので生活しやすいことから上野エリアからもお買い物をしに来る人がいるほどです。
そのような理由から隠れた人気のある住宅地なので、東京メトロ日比谷線の停車駅である入谷駅は朝の通勤ラッシュの時間は比較的、混雑しています。
しかし、歩いてすぐの場所である鶯谷駅はJR山手線の中でも最も混雑しておらず、通勤ラッシュの時間でも人が少ないのでこちらの路線を利用すれば快適に通勤することが出来ます。
高速のインター入谷も近いので自動車通勤の方にも便利な立地です。
また、入谷駅周辺はお店の数そのものはスゴく多いわけではないですが、浅草方面へ移動すればスーパーをはじめとする生活に必要にお店が揃っていて、こちらのエリアも徒歩圏内なので問題ありません。
それに加えて浅草エリアでは和食をはじめとするグルメも楽しむことが出来ます。
治安に関しても住環境が良い場所のため、比較的安心と言えます。
物件に関しても近年人気が上がっているエリアであることから新築の物件も多く、セキュリティ設備も充実していて安心です。
警察署・消防署も近いことから万が一トラブルがあってもすぐに対応してもらうことが出来ます。
◆都心でありながら、落ち着きもある、ちょうど良いエリア
入谷エリアのお店に関しては古くから続く喫茶店や居酒屋が多いです。
下町の風情が残る街で、お店が多いエリアもそれほど騒がしくなく、静かに過ごせる街と言えるでしょう。
そのようなエリアであることから、古くから続くお祭りも多いです。
毎年7月6日から8日の間に開催される入谷朝顔まつりが有名で、こちらのお祭りでは朝顔店に加えて100近い露店が並びます。
入谷の魅力はそれに加えて上野も近いという点が人気の理由の一つです。
上野では美術館や博物館もあり、文化的な休日を送ることが出来ます。
もちろんターミナル駅とだけあってショッピングスポットも充実しており、大人の落ち着いた休日を過ごすのにおすすめです。
住宅地としての面が強く、あまり23区らしくないと言われがちの入谷エリアですが、このようにお買い物に便利かつ、静かな下町の風情が残っていて静かな環境で過ごしたい方向けの街となっています。