三ノ輪駅は東京メトロ日比谷線の駅の一つです。
東京都台東区の北部に位置しており、すぐ近くには都電荒川線の三ノ輪橋停留所があります。
また、JR常磐線南千住駅、つくばエクスプレス南千住駅、JR常磐線三河島駅も徒歩圏内にあり、都心に各方面へのアクセスはとても便利です。
道路交通は、明治通り、国際通りのほか、昭和通り、日光街道が接しているまたは近くにあり、交通の要衝となっています。
今回はこの三ノ輪がどういった場所なのか見ていきましょう。
◆ゆっくり過ごせる下町エリア!
三ノ輪駅近くは、古くから栄える下町で、寺院が点在して落ち着いた環境を形成していることが特徴の一つです。
古い下町らしい特徴として、三ノ輪一丁目には、銭湯「日の出湯」があり、心温まる広々とした湯船で心身をリフレッシュすることができます。
◆教育・福祉施設が充実!
三ノ輪は駅名だけでなく、台東区三ノ輪という地名があり、このほぼ中心に、区立東泉小学校があります。
また、小学校と隣接して、広い東盛公園があります。
駅近くには根岸図書館という図書館もあります。
なお、保育園は、近隣にマミーズハンド三ノ輪、ソラスト三ノ輪、なかよし保育園などがあります。
中学校は、区立柏葉中学校や区立第一中学校などが近くにあります。
三ノ輪は子育て世代にとって大変便利で、教育施設も整った心強い環境にあります。
福祉施設としては、台東区三ノ輪福祉センターがあり、特別養護老人ホームやデイサービスの拠点があります。
このため、若い世代だけでなく、高齢者世帯にとっても、便利で住みやすい環境が整っています。
◆お部屋情報
三ノ輪の不動産物件は、賃貸物件を中心に非常に豊富で、かつ、山手線内と比べて割安の賃料となっている物件が多数あります。
三ノ輪駅から山手線までは、たった2駅で上野駅に接続します。
また、都心西部方面には都電荒川線が便利です。
この交通利便性を勘案すると、賃借料の割安感は都内でも特に強く感じられます。
◆買い物便利!
徒歩圏内にある商店街としては、ジョイフル三ノ輪商店街があります。
大正時代には既にこのエリアに商店街があり、歴史のある商店街なのですが、古臭さは全く感じられません。
ジョイフル三ノ輪商店街は、八百屋さんや魚屋さん、衣料品店だけでなく、お惣菜屋さん、餃子専門店など、下町グルメにとっては見逃せない楽しいエリアです。
ジョイフル三ノ輪商店街にある蕎麦屋「南千住砂場」は、昭和29年に建築されたというクラシックな建物が目を引きます。
南千住砂場は、全国に150件あると言われる蕎麦屋「砂場」の総本家で、江戸時代には既に、別の場所で営業を開始していたという歴史のある蕎麦屋さんです。
とはいえ決して敷居の高いお店ではなく、庶民的な親しみやすい味と値段が魅力です。
その他の買い物施設としては、オリンピック・イトーヨーカドーやワイズマートなどのスーパーやコンビニなどもたくさんあり、普段の買い物で困ることはないでしょう。
◆お祭りが開催されます!
三ノ輪は平安時代に創建された素戔嗚(すさのお)神社の氏子区域です。
素戔嗚神社では毎年6月3日に天王祭、9月15日に飛鳥祭が開催されます。
歴史のある神社のお祭りは毎年大変に盛り上がり、特に、3年に一度に開催される御神幸祭は「本祭」とも呼ばれ、勇壮な本社神輿の渡御が行われます。
それ以外の年には「陰祭」が開催されます。町内神輿や子どもみこしが繰り出して、本祭と同じく、町内が大変に盛り上がります。
◆まとめ
まだまだ魅力はありますが、今回は以上となります。
歴史がありながら古くさくなく、子育て世帯にも高齢者世帯にも優しく、お買い物便利で都心にも出やすい。
それが、三ノ輪の魅力です。