【TOP】城北商事不動産部 > 有限会社城北商事不動産部のブログ記事一覧 > 礼金と仲介手数料の意味合いは?

礼金と仲介手数料の意味合いは?

≪ 前へ|敷金・礼金ゼロのデメリットとは?   記事一覧   三社祭の見どころは?|次へ ≫

礼金と仲介手数料の意味合いは?

カテゴリ:賃貸の部屋探し(借りたい)

礼金 仲介手数料 意味


できるだけ安く希望の物件を見つけたいですね。

部屋探しをしているとよく見かける『礼金・仲介手数料』ですが、最近は無料をアピールしている物件も出てきました。

知っておきたい『礼金・仲介手数料』のお話をしましょう。


■そもそも礼金とは何でしょう?

住宅が不足していた戦後には、全くの売り手市場でしたから、条件の良い物件を貸してもらうには、“貸してくれてありがとうございます”といった礼金をつける習慣が生まれたと言われています。

敷金と違い、退去時に返還されないお金です。

賃貸契約では、大家さんはしっかり利益を出したいですし、入居希望者はできるだけ安く住みたいと思いますから、お互いが納得できる合意点を探って契約の運びとなります。

入居競争率が高かった時代には、礼金をつけて借りる側の信用を高めるといった意味もありました。

大家さんからすると、入居者の入れ替わり時には、リフォームや設備の入れ替えがあり、支出が大きくなります。

賃貸経営では、修繕費は経費として確保しているはずですが、余裕を持って運営できれば、ちょっとしたお願いや交渉ごとに融通を効かせやすくなります。


■仲介手数料の決め方は?

仲介業者は、物件を紹介するだけでなく、大家と入居希望者の間にはいって、条件を調整し、契約書の作成をします。

こうした業務の報酬として、仲介手数料が認められていて、法律で上限が家賃の1ヶ月分+消費税までと決められています。

仲介業者は、大家と入居者のそれぞれに仲介手数料を請求できますが、それぞれから0.5ヶ月分+消費税にする場合もあり、下限や割合は決められていません。

ただ、仲介業者にとっては、入居者から仲介手数料を上限金額で請求し、大家さんからは広告料として収益をあげる場合があります。

仲介業者としては、何かしら報酬が上がれば問題ありませんから、ケースバイケースとも言えるのです。


■礼金や仲介手数料なし物件の理由は?

大家さんにとって空室リスクは、大問題です。

築年数が経っている、日当たりや利便性が悪いなど、お客さんがつきにくい物件では、条件を見直して入居者が決まりやすくなるように検討します。

礼金の辞退、仲介手数料の負担を大家さんがしても、3ヶ月以上空室になってしまうことを考えると、入居者が決まったほうが良いという考え方なのです。

このやり方なら、家賃を値下げせずに済みますから、入居を決めた人が長期入居してくれたら、しばらく空室リスクから開放されます。

ただし、大家さんから見ると、出費がかさむ入居時の収益の保証を取って、安心して家賃を値下げするという選択肢もあるはずです。

目先の“無料・ゼロ”に惑わされずに、希望の条件を円満に整えてくれる不動産仲介業者に相談したいですね。






1940年創業、台東区・荒川区で”地域愛着”
≪ 前へ|敷金・礼金ゼロのデメリットとは?   記事一覧   三社祭の見どころは?|次へ ≫

タグ一覧

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

有限会社 城北商事不動産部 最新記事



有限会社 城北商事不動産部

城北商事不動産部は1940年創業!このエリアの不動産屋の中で一番歴史のある会社です。 老舗としてお客様に安心してご利用頂けるよう心掛けております。 地域密着型の不動産会社の良いところは最大限に活用し、また大手に引けをとらないシステムの確立と、ときには大手との連携を図り、出来る限りお客様の力になりたいと思っています。

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


ダイアパレス鶯谷

ダイアパレス鶯谷の画像

賃料
10万円
種別
マンション
住所
東京都荒川区東日暮里5丁目7-4
交通
鶯谷駅
徒歩6分

メゾン上野桜木

メゾン上野桜木の画像

賃料
7.5万円
種別
マンション
住所
東京都台東区上野桜木1丁目15-6
交通
鶯谷駅
徒歩5分

メゾン・ド・エルルージュ

メゾン・ド・エルルージュの画像

賃料
33万円
種別
マンション
住所
東京都台東区根岸2丁目10-14
交通
鶯谷駅
徒歩5分

ハイツ根岸

ハイツ根岸の画像

賃料
6.9万円
種別
マンション
住所
東京都台東区根岸2丁目17-5
交通
鶯谷駅
徒歩3分

トップへ戻る

来店予約