【TOP】城北商事不動産部 > 有限会社城北商事不動産部のブログ記事一覧 > 結露が発生する原因と対処法について【カビ・ダニ対策】

結露が発生する原因と対処法について【カビ・ダニ対策】

≪ 前へ|不動産の売買契約って解除(キャンセル)できるの?【安全な不動産取引】   記事一覧   【住宅購入】理想の不動産を見つけるための3つのコツ|次へ ≫

結露が発生する原因と対処法について【カビ・ダニ対策】

カテゴリ:不動産購入(買いたい)


冬になると寒暖の差から「結露」が起こりやすくなっています。
結露は、喘息・アレルギーの原因となる「カビ」、「ダニ」を発生させるため、事前に対策が必要になります。
そこで今回は、結露が発生する原因と対処法について紹介します。

そもそも結露とは?



温度が下がると、空気中の水蒸気が冷やされて水滴になります。
これを結露といいます。
住宅の窓や壁、床、天井などは、暖かい室内の空気が冷たい外気によって冷やされ、結露が発生します。
ほとんどはサッシ部分に水滴という形で現れます。

結露は放置しておくと、室内がじめじめして、カビやダニの発生原因となり、壁などのシミにもなります。

不動産購入時に内見をした際に、カビ臭さで気付く事もございます。
また、断熱材に結露が発生すると断熱効果が著しく低下し、腐食の原因ともなります。
不動産購入時に腐食等、気になる箇所があった場合には専門家のインスペクション(建物状況調査)を受けていただく事をおススメ致します。

結露対策の基本は、断熱と換気と言われます。
断熱効果の高い二重サッシや断熱壁の採用で、室内側表面の温度が下がりにくくなるので、結露が抑制されます。
しかし、それだけで結露がなくなるわけではありませんので、結露対策には小まめに換気を行う事が重要です。

結露はなぜ起こるのか?


先程も記載させていただきましたが、空気には水蒸気が含まれており、その含有量は温度によって異なり、温度が高い空気ほど多くの水蒸気を含みます。

そして、暖気が冷たい物に接すると、飽和量を超えた水蒸気が水滴となります。
結果、「結露」という状況で現れてきます。

窓ガラス面などに生ずる外部結露と壁クロスや押入れ内壁などに生ずる内部結露があります。
やっかいなのは気が付きにくい内部結露です。

内部結露が起こっている場合には住人でも把握する事が難しい為、腐食が進行していき、結果、シミ状となって内部結露の状態が発覚する事が多いようです。

結露が及ぼす悪影響とは?


結露と言えど所詮は水です。
別にそのままにしといても大丈夫じゃないの?と思われがちですが、結露を放置しておくと、とても怖い結末が待っているかもしれません。
結露は何が恐ろしいのかを正しく知ることで、結露に対しての油断を無くし、必要以上の恐怖からも解消されます。
しっかり理解した上で、ご家族の健康や家自体を守りましょう。

窓の結露は人や家にどんな影響があるのでしょうか?

弊害の深刻度合いは様々ですが、考えられる弊害としては大きく3つあります。

◆窓のまわりにカビやダニが生えることでシックハウス症候群の原因になる
◆窓のまわりの柱など、知らないうちに構造材を腐らせる。錆させる。
◆家の中の熱が逃げやすくなる

結露が原因の腐れやサビが家の構造体に発生したらどうなるでしょう。

もしその家の重要な柱や梁が腐ったり、錆びたりした状態で、地震が生じたら、本来その柱や梁が支えて大丈夫だったはずの家自体が倒壊する恐れが出てきます。

結露の対処方法



結露は健康にも悪影響を与えるカビやダニを発生させる原因となります。
そのため、発生しやすい環境を出来るだけ排除し、発生させないことが大切です。
ここからは結露の対処法を紹介いたします。

◆こまめに窓を拭く
まず基本としては、結露が発生したら、タオルなどでこまめに拭くことが大切です。
「毎朝、窓の結露を拭くのが面倒・・・」
でも、窓の結露は、拭かずにほっておくと、人や家に様々な弊害をもたらすことがありますので、対処を心掛けてください。

◆水蒸気を発生させる暖房器具を使わない
「石油ストーブ」「ガスファンヒーター」などは、燃料の燃焼の際に「水」を発生させるため結露も起こりやすくなります。
その水分量は、燃やした燃料と同量程度なので予想以上に多いのです。
燃焼に部屋の空気を使わない「FF式」と呼ばれる暖房器具や、エアコンなどであれば余計な水蒸気は発生しませんので覚えておくといいでしょう。

◆加湿しすぎない
冬場の美容に乾燥は敵!とばかり、特に女性は加湿を過剰に頑張ってしまうきらいがあるようです。
美容のみならずインフルエンザ対策などの意図もあるかも知れませんが、必要以上の加湿は結露を助長し、カビやダニをも発生させてしまうため、別の意味で健康に悪いと言わざるを得ません。
普段過ごすお部屋にはもれなく「温度計、湿度計」を設置して、客観的にお部屋の温度や湿度をモニターし、相対湿度で65%以上にまでは加湿しないようにした方が良いそうです。

◆1日に1度は換気する
屋外が寒いと躊躇しがちですが、お部屋の空気というのは水蒸気のほか油煙、微細なホコリ(土、砂、排気ガス、カビの胞子、ダニのかけら、繊維クズ、花粉、タバコの煙などなど)などによって想像以上に澱んでいます。
二酸化炭素や一酸化炭素による汚染も懸念されます。
そのため最低1日に1度は、屋外の空気を家の中に入れるようにしてください。
窓を2箇所以上開けて風を通らせるほか、家中にある換気扇を「強」で回しつつ窓を1箇所開けるなど、防犯面にも気をつけてください。
この換気のとき、カーテンを軽く開いておき余計な湿気やホコリを払うようにすると、結露によるカーテンのカビを予防することができます。

まとめ


結露は空気に含まれる水蒸気の量と温度差によって生じます。
防止するためには、下記の対策が必要です。
①過度の湿気がない状態にする
②適度な室温を保ち、外気との差を少なくする
③空気の通りをよくする
④適度に換気をする

これら結露防止の四原則といわれています。
これから厳しい冬を迎えるにあたり、不動産のサッシ周りでは結露が発生しやすい状態となります。
結露対策の便利グッズなどもたくさんありますので、うまく活用しながら寒い冬を乗り越えていきましょう

不動産購入前に内見時にでも『結露』の状況を確認していただければ幸いです。
今後の住宅購入の参考にお役立てください。

★ネットの物件情報を入力するだけで、誰でも簡単に建物調査が出来ます!
SelFin(セルフィン)はインターネットの物件広告情報を入力するだけで、誰でも簡単に価格の妥当性や物件の注意点など、物件の善し悪しを判断できるWEBアプリです。
【SelFinで判定できる項目は下記の通りです】
①価格の妥当性
②対象不動産の流動性
③立地による資産性
④住宅ローン減税の対象可否
⑤耐震性の判定
⑥マンションの管理状況の判定(マンション)
⑦土地の資産性について判定(戸建て)

1940年創業、台東区・荒川区で地域密着

お問い合わせはこちら
≪ 前へ|不動産の売買契約って解除(キャンセル)できるの?【安全な不動産取引】   記事一覧   【住宅購入】理想の不動産を見つけるための3つのコツ|次へ ≫

タグ一覧

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

有限会社 城北商事不動産部 最新記事



有限会社 城北商事不動産部

城北商事不動産部は1940年創業!このエリアの不動産屋の中で一番歴史のある会社です。 老舗としてお客様に安心してご利用頂けるよう心掛けております。 地域密着型の不動産会社の良いところは最大限に活用し、また大手に引けをとらないシステムの確立と、ときには大手との連携を図り、出来る限りお客様の力になりたいと思っています。

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


上野桜木の立体長屋

上野桜木の立体長屋の画像

賃料
52.5万円
種別
アパート
住所
東京都台東区上野桜木2丁目16-2
交通
鶯谷駅
徒歩8分

上野桜木の立体長屋

上野桜木の立体長屋の画像

賃料
49.5万円
種別
アパート
住所
東京都台東区上野桜木2丁目16-2
交通
鶯谷駅
徒歩8分

大塚ビル

大塚ビルの画像

賃料
7.8万円
種別
マンション
住所
東京都台東区根岸2丁目3-3
交通
鶯谷駅
徒歩2分

グレース根岸

グレース根岸の画像

賃料
10.8万円
種別
マンション
住所
東京都台東区根岸3丁目11-17
交通
鶯谷駅
徒歩4分

トップへ戻る

来店予約