目次
一人暮らしをはじめるとき、引っ越しを機に考えるのが家電などの家財道具の購入ではないでしょうか。
とくに、ガスコンロの購入は自炊の頻度によっても必要性が異なり、悩みどころかもしれません。
そこで今回は、一人暮らしをする方が知っておきたいガスコンロの必要性や選び方、IHクッキングヒーターとの比較などを解説します。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら一人暮らしにガスコンロは必要?物件による設置の違いも解説
快適な一人暮らしを送るためには、ご自身のライフスタイルにあった家電や設備が整っていることは大切です。
ガスコンロの必要性も、自炊の状況によって変わってきます。
まずは一人暮らしにガスコンロは必要かと、物件によって異なるガスコンロの設置パターンについて見ていきましょう。
一人暮らしをするのにガスコンロは必要?
一人暮らしでは、料理をはじめとする家事は自らおこなうことになります。
ガスコンロの必要性について判断するときも、自炊の度合いを参考に検討してみると良いでしょう。
ガスコンロが必要なケースは、やはり料理をおこなう方の場合です。
火力が重要になる炒め物はもちろん、焼き物や煮物、揚げ物なども、火加減を目で確かめながら調理するガスコンロであれば美味しくつくれます。
ご自身の日常的な自炊だけでなく、一人暮らしの住まいに友人や家族を招いたときも、ガスコンロがあると料理の腕をふるうことができます。
しかし、料理好きの方や自炊の頻度が高い方でなくとも、ガスコンロがあると活躍するシーンは意外と多いものです。
たとえば普段自炊はされない場合でも、インスタント食品を温めたり、お湯を沸かしたりすることは多いでしょう。
目玉焼きなどの簡単な朝食をつくるときにも、ガスコンロがあると便利です。
一方、自炊をしない場合や生活感のない住空間にこだわりたい場合など、ガスコンロ以外の調理家電を使うという手もあります。
お湯を沸かすだけなら、電気ケトルがあれば基本的にはこと足ります。
ちょっとした加熱調理が必要なときも、ホットプレートや電子レンジを活用して済ませることもできるでしょう。
物件によって異なる設置パターン
一人暮らしでガスコンロを使いたい場合、必ずしも購入する必要があるとは限りません。
というのも、ガスコンロの設置パターンは物件によって異なってくるからです。
たとえば、はじめからキッチンと一体型になっているビルトインコンロを採用している物件の場合、ご自身であらためて購入せずに済みます。
ほかにも、以前に暮らしていた住人が、使える家電や設備をそのまま残しているものもあります。
ガスコンロも残置物のひとつになっていることがあり、そのような物件では修理は自腹になるものの、自由に使用することが可能です。
また、自炊を一切しない場合には、ガスコンロがついていない物件を選ぶという方法もあります。
「ガスコンロを使いたい、しかし気に入った物件に設置されていない」そのような場合は購入が必要です。
ちなみに引っ越し先が賃貸物件の場合、購入したガスコンロは持ち込み品の扱いになるため、退去時には撤去が必要です。
一人暮らしで使うなら要チェック!失敗しないガスコンロの選び方
一人暮らしをはじめる際、ガスコンロを使う場合にはどのように選ぶのが良いのでしょうか。
選び方のポイントはコンロの口数やサイズ、そしてガスの種類です。
ここでは引っ越し先で問題なく使うために、失敗しないガスコンロの選び方を解説します。
ガスコンロの口数の選び方
新しく購入するときはもちろん、物件に設置されているガスコンロの使い勝手を知るときにも、口数は目安になります。
ガスコンロの火が出る部分は1口から3口のタイプが一般的です。
一人暮らしの場合の選び方としては、1口もしくは2口から選択をすることをおすすめします。
普段、外食やお惣菜の利用も多く、自炊を頻繁にしない場合は1口タイプでも十分です。
グリルなどの付加機能がなく、価格も5,000円前後とリーズナブルです。
2口のガスコンロは、料理を頻繁にする方に適しています。
同時調理が可能なため使い勝手が良く、煮物をつくりながら炒め物もするといった効率的な料理ができるでしょう。
また、2口以上のガスコンロにはグリルが付いているケースもあり、料理の幅も広がります。
価格相場は1万5,000円から2万円が目安です。
さらに3口コンロになるとファミリー向けのものが多く、価格も3万円から10万円ほどになります。
選ぶときはサイズに注意!
選び方で気を付けたいのが、設置場所に対して大きすぎるガスコンロを選んでしまうことで、結果的に設置ができないという事態は避けたいところです。
ガスコンロは口数によっておおよそのサイズが決まっています。
一人暮らしに適した1口タイプは、幅が26㎝から30㎝ほどです。
頻繁に自炊をするケースや二人暮らしにも適した2口タイプは、幅が56㎝から60㎝ほどになります。
一方、集合住宅ではコンロ台が幅60㎝のガスコンロにちょうど良い広さになっていることが多いでしょう。
とはいえ、築年数の古い建物では、56㎝から57㎝のガスコンロを想定して狭いコンロ台になっているケースも見られます。
そのため、失敗しない選び方としては、購入前にコンロの設置場所のサイズを測っておき、コンロ台に適したサイズのガスコンロ購入すると良いでしょう。
ガスの種類も確認しよう
一人暮らしを始めるとき、建物で使用されるガスの種類を確認することも、ガスコンロの選び方で大切なポイントです。
家庭で使われるガスには、都市ガスとプロパンガスの2種類があります。
ガスコンロはガスの種類にあわせて設計されているため、引っ越し先のガスの種類に適合する機器を選ぶようにします。
安全に利用するためにも、忘れずに確認してから購入しましょう。
一人暮らしで使うならどっち?ガスコンロとIHの特徴を比較
家庭向けのIHクッキングヒーターも普及しているため、一人暮らしで使うなら、ガスコンロとどちらにしようか迷うケースもあるのではないでしょうか。
最後に、ガスコンロとIHクッキングヒーターの特徴を比較しながら見ていきましょう。
料理のしやすさはガスコンロが優勢
IHクッキングヒーターで料理をするときには、使用できる調理器具に制限があります。
使用できるのは、素材がステンレスやホーロー、鉄の調理器具に限られます。
手もちのお気に入りの調理器具を使いたいときなどは、使用できるか確認が必要です。
一方、ガスコンロなら通常使われる調理器具は問題なく使用できるでしょう。
また、IHクッキングヒーターは加熱部分がガスコンロよりも狭くなります。
フライパンを大きく揺すりながら火を通す中華料理などは、ガスコンロのほうが料理しやすいといえそうです。
安全性はIHクッキングヒーターがおすすめ
IHクッキングヒーターの仕組みは電気によって熱を生じさせ、加熱調理を可能にしています。
火を使わないために、ふきんや衣服に火が移るようなリスクがなく、安全性の高さがIHクッキングヒーターの魅力といえます。
地震発生時などでも落ち着いて対処しやすいでしょう。
しかし、停電時にはIHクッキングヒーターは自動で主電源が切れるため、使用ができません。
停電したときにも使用できるのは、ガスコンロのメリットといえます。
光熱費はどっちがお得?
一人暮らしをするときには、生活にかかるコストも気になるポイントです。
IHクッキングヒーターとガスコンロの比較を経済面から考えてみます。
ともに火加減を同じにして使用した場合、都市ガスとプロパンガスのいずれも、IHクッキングヒーターより料金単価は安くなります。
そのため、一人暮らしでも頻繁に料理をする場合には、ガスコンロのほうが生活費の節約ができるでしょう。
まとめ
一人暮らしでガスコンロが必要かを考えるときは、自炊の頻度などをもとに検討しましょう。
ガスコンロを購入するときの選び方では、単身世帯なら1口か2口のコンロがおすすめです。
ご自身にあった選択をして、ぜひ快適な一人暮らしを実現してください。
1940年創業、台東区・荒川区で地域密着