【TOP】城北商事不動産部 > 有限会社城北商事不動産部のブログ記事一覧 > 種類・特徴・コストを知って賢く選択!住宅に適した断熱材の選び方とは

種類・特徴・コストを知って賢く選択!住宅に適した断熱材の選び方とは

≪ 前へ|アパートとマンションの違いとは?特徴や向いている方について解説!   記事一覧   不動産会社に割り振られる宅地建物取引業の免許番号とは?意味や調べ方は?|次へ ≫

種類・特徴・コストを知って賢く選択!住宅に適した断熱材の選び方とは

カテゴリ:不動産購入(買いたい)

種類・特徴・コストを知って賢く選択!住宅に適した断熱材の選び方とは

「現在の住宅をもっと快適にリフォームしたい」「新築する住宅をより暮らしやすくしたい」といった希望を持つ方も多いと思います。
とくに毎日の暮らしの快適性に直結するのが、住宅の断熱性です。
そこで今回は、住宅の断熱性を左右する断熱材についてピックアップします。
住宅に適した断熱材の選び方の基本として、断熱材の種類や特徴、コストについてわかりやすくご紹介していきましょう。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

住宅に使用される断熱材の選び方①断熱材にはどんな種類がある?

住宅に使用される断熱材の選び方①断熱材にはどんな種類がある?

心地よく暮らしやすい住宅づくりに欠かせないのが断熱材です。
断熱材には、室内の温度調節をしやすくしたり、冷暖房費を節約したり、住宅自体を長持ちさせたりする役割があります。
とくに木材住宅の断熱工法の種類としては「内断熱」と「外断熱」の2つがあり、選び方のポイントとなるそれぞれの種類と大まかな特徴は以下のとおりです。

断熱工法の種類と特徴

内断熱(充填断熱)
柱などの間にボードやシート状の断熱材を入れたり、液状の断熱材を吹き込み充填する方法です。
現在の木造住宅に、もっとも多く採用されている工法が内断熱です。

外断熱(外張り断熱)
柱などの構造材の外側を断熱材で覆う方法です。
壁の中に空間を残すことで配線や配管などがしやすく、結露や木材の腐食を抑えるメリットがあります。

具体的な断熱材の種類とは?

住宅に使用されるおもな断熱材としては、大まかに「繊維系」「天然素材系」「発泡プラスチック系」の3種類があり、そのなかでもいくつかの選択肢に分かれています。

繊維系断熱材

●グラスウール
●ロックウール
●セルロースファイバー


天然素材系断熱材

●羊毛(ウールブレス)
●炭化コルク


発泡プラスチック系断熱材

●ビーズ法ポリスチレンフォーム
●押出法ポリスチレンフォーム
●ウレタンフォーム
●フェノールフォーム

住宅に使用される断熱材の選び方②それぞれどんな特徴がある?

住宅に使用される断熱材の選び方②それぞれどんな特徴がある?

住宅に使用される断熱材の大まかな種類がわかったところで、選び方のポイントとなるそれぞれの特徴を1つ1つ見てみましょう。

繊維系断熱材の特徴

グラスウール
鉱物(ガラス)を細い繊維状に加工したものがグラスウールです。
壁や天井、床などに施行できる汎用性の高さから、広く普及している断熱です。
燃えにくく吸音性が高いのが特徴ですが、湿気に弱いため防湿・結露対策が必須となります。

ロックウール
玄武岩・スラグなどの鉱物を繊維状に加工したものがロックウールです。
はっ水性が高いことがメリットである一方、湿気に弱いのがデメリットとなります。

セルロースファイバー
新聞紙やダンボール、おがくずなどの天然木質系を原料にしているのがセルロースファイバーです。
ホウ酸や硫酸アンモニウムを加えることで、難燃性や防虫効果を高めています。
こちらは充填工法で吹き付けていくためすき間ができにくく、気密性が高いのが特徴です。
また調湿コントロール性能にも優れており、吹き付ける量が多いほどより多くの湿気を吸収して調湿効果もアップします。

天然素材系断熱材の特徴

羊毛(ウールブレス)
天然の羊毛に、半永久的に続くとされる防虫処理を施したものがウールブレスです。
洋服やカーペットなどでも活用されている羊毛特有の高い調湿力と断熱性、耐久性に優れた素材ですが、断熱材としては新しい素材のため施工できる業者が限られていて探しにくいのがデメリットかもしれません。

炭化コルク
ワインの栓などの製造過程で出たコルクの端材を利用し、炭化させたものが炭化コルクです。
環境にやさしい素材であること、また空気をたっぷり含んでいることが特徴で、断熱のほか調湿・吸音性も抜群です。
原料であるコルク樫には自然由来の防虫効果があるため、とくに加工を施さなくてもダニなどを寄せつけないのがうれしいポイントでしょう。

発泡プラスチック系断熱材の特徴

ビーズ法ポリスチレンフォーム
ビーズ状にしたポリスチレン樹脂を発泡させたものがビーズ法ポリスチレンフォームです。
いわゆる発泡スチロールであるため、柔らかく軽量で加工しやすく、また水を吸わないという特徴から結露対策にも効果的です。
発泡粒子の中にたくさんの空気を閉じ込めているため断熱材としての性能は高いものの、熱に弱いというデメリットもあります。

押出法ポリスチレンフォーム
押出機の中でポリスチレンと発泡剤を混ぜ、押出機の外に出されたタイミングで発泡するのが押出法ポリスチレンフォームです。
住宅の施工現場では、固い板状に成型したものが使用されています。
ビーズ法とほぼ同じ素材ながら、ビーズ法よりもプラスチックの粒が小さいことから、薄くても高い断熱性が期待できます。
ビーズ法と同じく軽量で水に強く、加工性が高いのがメリットであり、熱に弱いのがデメリットとなります。

ウレタンフォーム
ポリウレタン樹脂に発泡剤を加えたものがウレタンフォームです。
ウレタンフォームには2種類あり、ボード状に加工して使用するのが硬質ウレタンフォーム、施工現場で直接吹き付けて使用するのが現場発泡式ウレタンフォームといいます。
ボード状の硬質ウレタンフォームより、現場発泡式のほうがすき間なく仕上がるのが特徴です。
ただしウレタンフォームは、万が一火事などで燃えたとき有毒ガスであるシアン化水素を発生するのが大きなデメリットといえるでしょう。

フェノールフォーム
フェノール樹脂に、発泡剤や硬化剤を加えたものがフェノールフォームです。
こちらは熱硬化性樹脂のため、熱に強く燃えにくいのが大きな特徴でしょう。
また、燃えたとしても有毒ガスを発生することはなく、熱で縮むこともありません。
フェノールフォームはほかの断熱材に比べて優れている要素が多いのがポイントですが、ほかの発泡プラスチック系断熱材と同様にシロアリの被害を防ぐことはできません。

住宅に使用される断熱材の選び方③それぞれのコストはどれくらい?

住宅に使用される断熱材の選び方③それぞれのコストはどれくらい?

最後に、住宅に使用される断熱材のコストについて見てみましょう。
具体的なコストについては住宅によって異なるため、ここではコストの高低について大まかにまとめてみました。
比較的安価で広く普及している断熱材は、繊維系断熱材のグラスウールやロックウールです。
天然素材系断熱材の羊毛(ウールブレス)・炭化コルク、発泡プラスチック系のウレタンフォームは価格が高めといえます。
希少性の高い天然木質繊維系のセルロースファイバー、前述のような優れた機能性をもつ発泡プラスチック系のフェノールフォームは、ほかの断熱材に比べてとくに高額となるのが特徴です。
また断熱材のコストのほか、現在の住宅をリフォームする場合、最初に説明した内断熱(充填断熱)と外断熱(外張り断熱)の違いでもコストは大きく変わってきます。
内断熱(充填断熱)のリフォーム価格は1平方メートルあたり約4,000円からと、比較的リーズナブルです。
それに対して外断熱(外張り断熱)のリフォーム価格は1平方メートルあたり約8,000円からと、内断熱の2倍のコストがかかるようです。
どちらにするかは希望する機能性とコストとのバランスなど、総合的に見て検討するとよいでしょう。

まとめ

断熱材

今回は住宅の快適性をアップする断熱材の選び方についてまとめてみました。
住宅に使用される断熱材にはさまざまな種類があり、その特徴にもいろいろ違いがあるようですね。
選ぶ種類によってコストの違いもありますが、リフォームするにしても新たに住宅を建てる場合でも、これからの暮らしやすさにこだわった選び方をしたいものです。
住宅のリフォームや新築をお考えの方は、この機会に我が家に最適な断熱材について検討してみてはいかがでしょうか?


1940年創業、台東区・荒川区で地域密着

台東区・荒川区の不動産なら城北商事不動産部へ

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら
≪ 前へ|アパートとマンションの違いとは?特徴や向いている方について解説!   記事一覧   不動産会社に割り振られる宅地建物取引業の免許番号とは?意味や調べ方は?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

有限会社 城北商事不動産部 最新記事



有限会社 城北商事不動産部

城北商事不動産部は1940年創業!このエリアの不動産屋の中で一番歴史のある会社です。 老舗としてお客様に安心してご利用頂けるよう心掛けております。 地域密着型の不動産会社の良いところは最大限に活用し、また大手に引けをとらないシステムの確立と、ときには大手との連携を図り、出来る限りお客様の力になりたいと思っています。

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


上野桜木の立体長屋

上野桜木の立体長屋の画像

賃料
49.5万円
種別
アパート
住所
東京都台東区上野桜木2丁目16-2
交通
鶯谷駅
徒歩8分

大塚ビル

大塚ビルの画像

賃料
7.8万円
種別
マンション
住所
東京都台東区根岸2丁目3-3
交通
鶯谷駅
徒歩2分

ミモザビル

ミモザビルの画像

賃料
7万円
種別
マンション
住所
東京都台東区根岸1丁目6-13
交通
鶯谷駅
徒歩2分

グレース根岸

グレース根岸の画像

賃料
10.8万円
種別
マンション
住所
東京都台東区根岸3丁目11-17
交通
鶯谷駅
徒歩4分

トップへ戻る

来店予約