都内に一戸建てが欲しい!けどやっぱり予算が・・。
狭小住宅ってどうなのかなあ。
こんにちは。1940年創業、台東区・荒川区で地域愛着の城北商事不動産部です。
都心の住宅街には、かなり狭い土地に小さな住宅が建てられているのを皆様もよく見かけると思います。
広い敷地の場合は2階建て住宅だったり、建物とは別の場所に駐車場を設けているのが一般的ですが、狭小地の住宅は、3階建てにして1階部分に駐車場を設けるなど、小さい土地にさまざまな工夫をした住宅を建築しているのが印象的です。
それでは、狭小住宅にはどんなメリットとデメリットがあるのか見ていきましょう。
「狭小住宅」とは、狭い土地に建築している小さい住宅のことです。
明確な定義はありませんが、一般的には15坪(約50㎡)以下の土地に建てられている住宅が狭小住宅と呼ばれています。
居住空間を確保するために、地下室を設けたり、3階建てにすることが多いです。
都心部では隣家と密接していることが多く、採光や通風が得にくいため設計の工夫が求められます。
〇狭小住宅のメリット
〇土地の価格が安い
⇒一番のメリットはやはり何といっても価格。立地などの条件が同じであれば、当然広い土地よりも狭小地の土地の方が価格は安くなります。
〇税金が安い
土地や建物の面積が小さいため、固定資産税など、これらにかかる税金が安くなるというメリットもあります。
×狭小住宅のデメリット
×住宅が密接している
⇒住宅と住宅との間隔が狭く、騒音などから近隣トラブルになる可能性がありますので、防音対策を工夫する必要があります。
×動線が長くなる
⇒狭小地では、地下階や三階建ての住宅にすることが多いため、上下の移動が増えます。
×窓の位置が限られる
⇒隣の住宅と密接している可能性が高いため、密接している側に窓を作るのが難しいです。通風や採光を上手く取り入れられるようにしましょう。
×建築費用が高い
⇒狭小地での建築は、トラックや重機の搬入が難しい可能性があり、余計な費用が掛かることが多いという傾向があります。
狭小住宅は、家の中が狭く、不便というイメージから、以前はあまり好まれるものではありませんでした。
しかし最近は、デメリットを避けて快適に暮らせるよう、日当たりを良くするために天井をガラス板にして採光したり、室内に圧迫感が生まれないように半透明な間仕切りを取り付けるなど、様々な工夫を取り入れている物件も目立ちます。
都心部に住みたい人はどうしても広い戸建てに住むというのはなかなか難しい点もあります。
何を優先したいかをじっくり検討した上で、ベストな家選びをして頂ければ幸いです。