【TOP】城北商事不動産部 > 有限会社城北商事不動産部のブログ記事一覧 > 1R・1K・1DK・1LDKの違いとは?

1R・1K・1DK・1LDKの違いとは?

≪ 前へ|賃貸の選び方をしっかり学ぼう!どういう部分を見れば良い?   記事一覧   東京で一人暮らしをする為には最初の費用はいくらかかる?|次へ ≫

1R・1K・1DK・1LDKの違いとは?

カテゴリ:賃貸の部屋探し(借りたい)


1R 1K 1DK 1LDK 違い 賃貸



部屋探しの際は、紙の募集図面を見るときも、ネットで物件情報を見るときも、必ず間取タイプが表記されていますが、意外と違いが分かっていない方も多いようです。

そこで今回は、間取りタイプの用語の違いと、間取り図を見るときのポイントを説明します。

ぜひ物件を探す際の参考にしてください。


★1R・1K・1DK・1LDKの違いとは?

まずは、間取タイプの違いについて解説します。

・1R(ワンルーム)
=部屋とキッチンが一体化している部屋のことです。

他の間取りと専有面積が同じ場合、部屋とキッチンの間に仕切りがない分、居室スペースが広く感じる点がメリットです。

しかし、玄関から部屋が丸見えになってしまう点や、料理の臭いが部屋に充満してしまう点がデメリットになります。

自炊をほとんどしない人や、居室スペースを広く使いたい人、家賃をなるべく抑えたい人におすすめの間取りです。

1R ワンルーム 賃貸



・1K(ワンケー)
=部屋とキッチンが仕切られており、キッチンのある部屋が4.5帖までの部屋のことです。

キッチンだけでなく、バス・トイレ・洗面といった水を扱うスペースが居室と仕切られている物件がほとんどです。

ワンルームとは対照的に、来客時に部屋が見られない点や料理をしても臭いが居室に充満しない点がメリットですが、扉があるため部屋が狭く感じる点がデメリットになります。

頻繁に自炊をする人や水回りと生活空間を分けたい、玄関から生活空間が見えない間取りがいいという人は1K以上がおすすめです。

1K ワンケー 賃貸



・1DK(ワンディーケー)
=部屋とキッチンが仕切られており、キッチンのある部屋が4.5~8帖までの部屋のことです。

1Kよりキッチンスペースが広いため、食事をする部屋と寝室を分けて生活することができる場合もあります。

ちなみにDKはダイニングキッチンの略です。


・1LDK(ワンエルディーケー)
=部屋とキッチンが仕切られており、キッチンのある部屋が8帖以上の部屋のことです。

キッチンスペースが広いので、食事部屋と寝室を分けることが可能です。

LDKはリビングダイニングキッチンの略です。


つまり、1R・1K・1DK・1LDKの違いは、キッチンと居室が分かれているかと、キッチンスペースの広さの違いとなります。


★間取り図をみるときのポイント

では続いて、間取り図を見る時はどのような点に注意して見ればよいでしょうか。

3つポイントを挙げていきます。

①収納スペースの有無は?またその大きさは?

自分で棚やラックを買うのもアリですが、元々収納スペースがあるとやっぱり便利ですよね。

収納スペースがあるのかどうか、またその大きさはどうかチェックしてみましょう。

居室の収納だけでなく、玄関にはシューズボックスないかも確認しましょう。

室内の写真が載っている場合は、キッチン下のシンクに収納スペースがあるかも確認しておくと便利です。

②扉のタイプ

部屋のどこに扉があり、その扉がドアタイプのものか、引き戸タイプのものか確認してみましょう。

ドアタイプは開閉の際にドアが内側・外側に出てしまうので家具が置けないことがあります。

引き戸タイプはドアが壁の内部や側面に収まるため部屋を広く使えます。

ただし、一般的にドアタイプの方が高気密で防音性も優れていると言われています。


③水回りのチェック

生活をする上で、毎日使うことになるバス・トイレ・洗面台・キッチンといった水回りのチェックも欠かせません。

バス・トイレが別になっているか、洗濯機置き場は室内かベランダか、独立洗面台など自分が求めている設備があるか確認してください。


★まとめ

間取り図で使われるアルファベットの意味は「R=ルーム」「K=キッチン」「D=ダイニング」「L=リビング」です。

1Rと1Kの違いは居室とキッチンの間に扉があるかで、K・DK・LDKはキッチンのある部屋の広さの違いです。

間取り図を見るときは、「収納スペースの有無や大きさ」「扉のタイプ」「水回り設備」を確認することがポイントです。

お部屋探しの参考になれば幸いです。



1940年創業、台東区・荒川区で地域密着

鶯谷・入谷の賃貸、不動産のことなら城北商事不動産部へ!

お問い合わせはこちら

≪ 前へ|賃貸の選び方をしっかり学ぼう!どういう部分を見れば良い?   記事一覧   東京で一人暮らしをする為には最初の費用はいくらかかる?|次へ ≫

タグ一覧

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

有限会社 城北商事不動産部 最新記事



有限会社 城北商事不動産部

城北商事不動産部は1940年創業!このエリアの不動産屋の中で一番歴史のある会社です。 老舗としてお客様に安心してご利用頂けるよう心掛けております。 地域密着型の不動産会社の良いところは最大限に活用し、また大手に引けをとらないシステムの確立と、ときには大手との連携を図り、出来る限りお客様の力になりたいと思っています。

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


T-SOKO

T-SOKOの画像

賃料
8.3万円
種別
マンション
住所
東京都荒川区南千住3丁目4-9
交通
南千住駅
徒歩4分

メゾンコダサ

メゾンコダサの画像

賃料
6.5万円
種別
マンション
住所
東京都荒川区東日暮里4丁目6-3
交通
鶯谷駅
徒歩8分

高遠レジデンス上野桜木

高遠レジデンス上野桜木の画像

賃料
20万円
種別
マンション
住所
東京都台東区上野桜木1丁目14-21
交通
鶯谷駅
徒歩5分

メゾンコダサ

メゾンコダサの画像

賃料
6.2万円
種別
マンション
住所
東京都荒川区東日暮里4丁目6-3
交通
鶯谷駅
徒歩8分

トップへ戻る

来店予約