【TOP】城北商事不動産部 > 有限会社城北商事不動産部のブログ記事一覧 > 実はいいかも!? 3点ユニットバスのメリット!

実はいいかも!? 3点ユニットバスのメリット!

≪ 前へ|間取り図の「PS」「MB」とは?用語の意味   記事一覧   山手線沿いで一人暮らしをしよう、鶯谷編|次へ ≫

実はいいかも!? 3点ユニットバスのメリット!

カテゴリ:賃貸の部屋探し(借りたい)

3点ユニットバス メリット 賃貸


お部屋探しをする際「とりあえずバストイレ別が良い」と考えてる方は多いと思います。

しかし実は、3点ユニットバスがゆえのメリットというのも意外とあるんです。今回はそのことについて書いていきたいと思います。


■掃除が楽

お風呂・トイレ・洗面台が一緒になっており、まとめて洗うことが出来るため、掃除が楽です。

床も簡単に掃除が出来ますし、またユニット内は防水なので、トイレにシャワーをあてて、そのまま丸ごと洗うことも可能です。


■水漏れの心配がない

壁と床の繋ぎ部分が一体となっているため、水漏れの原因となる隙間がありません。

また隙間がないことから断熱効果も高くなります。


■部屋が広く使える

浴室のスペースにトイレも設置してあるので、バストイレが別になっている物件と比べると、同じ専有面積でも部屋を広く使うことが出来ます。

家賃は部屋の大きさによって決まるのではなく、室内全体の面積によって計算されているので、ユニットバスになっている部屋の方が実際使えるスペースに狭さを感じることはありません。


■家賃が安い

一般的にはバストイレ別の物件の方が人気となっているため、家賃は安く設定されています。

同じ立地で部屋の広さが同じでも、バストイレ別の部屋とユニットバスの部屋を比べると、家賃は5千円~1万円ほど変わってきます。


ここまでユニットバスのメリットばかりを書いてきましたが、やはりデメリットもいくつかあります。

身体を洗ってからゆっくりお風呂に浸かりたいという方にとっては使い勝手が悪いですし、二人暮らしやあるいは一人暮らしでも友達が泊まりに来たときなどはどちらかがトイレを使っていたらもう一人はお風呂に入りづらいなど。

しかし逆に言うと一人暮らしでシャワーだけでも良い人や家賃はあまり出せないけど部屋は少しでも広く使いたいという人にとっては、それぞれのメリットもありオススメです。






1940年創業、台東区・荒川区で”地域愛着”
≪ 前へ|間取り図の「PS」「MB」とは?用語の意味   記事一覧   山手線沿いで一人暮らしをしよう、鶯谷編|次へ ≫

タグ一覧

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

有限会社 城北商事不動産部 最新記事



有限会社 城北商事不動産部

城北商事不動産部は1940年創業!このエリアの不動産屋の中で一番歴史のある会社です。 老舗としてお客様に安心してご利用頂けるよう心掛けております。 地域密着型の不動産会社の良いところは最大限に活用し、また大手に引けをとらないシステムの確立と、ときには大手との連携を図り、出来る限りお客様の力になりたいと思っています。

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


ウィステリア・ガーデン

ウィステリア・ガーデンの画像

賃料
13.5万円
種別
アパート
住所
東京都荒川区東日暮里4丁目24-15
交通
鶯谷駅
徒歩7分

ウィステリア・ガーデン

ウィステリア・ガーデンの画像

賃料
13.1万円
種別
アパート
住所
東京都荒川区東日暮里4丁目24-15
交通
鶯谷駅
徒歩7分

大塚ビル

大塚ビルの画像

賃料
7.8万円
種別
マンション
住所
東京都台東区根岸2丁目3-3
交通
鶯谷駅
徒歩2分

メゾン・ド・エルルージュ

メゾン・ド・エルルージュの画像

賃料
33万円
種別
マンション
住所
東京都台東区根岸2丁目10-14
交通
鶯谷駅
徒歩5分

トップへ戻る

来店予約