【TOP】城北商事不動産部 > 有限会社城北商事不動産部のブログ記事一覧 > 【用語解説】ウォークインクローゼットとは?クローゼットとの違いや収納アイデアについて紹介

【用語解説】ウォークインクローゼットとは?クローゼットとの違いや収納アイデアについて紹介

≪ 前へ|賃貸物件のベランダと排水溝を正しく掃除する方法   記事一覧   【判断基準】賃貸物件の築年数とは?築浅物件と古い物件のメリット・デメリットを解説!|次へ ≫

【用語解説】ウォークインクローゼットとは?クローゼットとの違いや収納アイデアについて紹介

カテゴリ:賃貸の部屋探し(借りたい)

賃貸物件のウォークインクローゼットとは?違い・メリット・収納について解説

近年では、多く見られるようになったウォークインクローゼット。
収納力の高さが人気のひとつですが、収納量に合った広さが必要で、適正量を保てないと逆に使いにくくなるため注意が必要です。
そこで今回は、ウォークインクローゼットとは何かご説明したうえで、クローゼットとの違いやメリット、収納について解説します。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

ウォークインクローゼットとクローゼットとの違いは?

賃貸物件のウォークインクローゼットとクローゼットとの違いは?

マンションや戸建てでは、衣類を収納するためのクローゼットが、あらかじめ設置されているところが多くあります。
一般的なクローゼットのほかに、ウォークインやウォークスルークローゼットというのもあります。
それでは、それぞれの違いについてご紹介します。

ウォークインクローゼットとは

ウォークインクローゼット

ウォークインクローゼットとは、人が入ることができるクローゼットのことで、歩いて入るほどのスペースが確保されていることを指します。
間取り図では「WIC」と記載されています。
なかにはハンガーパイプや棚が備え付けられていることが多いです。
衣類をハンガーにかけたり、棚に衣類を収納したりできるのはもちろん、ネクタイや帽子、アクセサリーなどもまとめて管理することができます。
ウォークインクローゼット内には着替えるスペースも十分にあるため、身に着けるものをまとめておくだけで、短時間で身支度を終わらせることができ非常に便利です。
また、独立した小部屋であるため、扉も設置されています。
部屋のデザインを損なわないうえ、段差もないためスムーズに出入りすることができます。
多くは寝室につけられていますが、廊下に面していたりリビングの一角にあったりとさまざまです。

クローゼットとは

クローゼット

クローゼットも衣類が収納できるスペースになりますが、ウォークインほど広くはありません。
間取り図では「CL」と記載されています。
クローゼットはあくまでも、タンスが部屋に取り付けられているようなものであるため、中に入って着替えるといったスペースは確保されていません。

ウォークスルークローゼットとは

ウォークスルークローゼット

最近の物件では、ウォークスルークローゼットというのも存在します。
間取り図では「WTC」や「ウォークスルークローゼット」とそのまま記載されていることもあります。
ウォークインとの違いは、クローゼット内を通り抜けられる点です。
ウォークスルーは、部屋と部屋の間に設置されることが多く、どちらの部屋からも自由に出入りができるよう、扉が2つあるのが特徴です。
そのため、1つのクローゼットを共有することができます。

ウォークインクローゼットのメリット・デメリットとは

賃貸物件のウォークインクローゼットのメリット・デメリットとは

ここでは、ウォークインクローゼットのメリットとデメリットを確認しておきましょう。
まずは、メリットを3つご紹介します。

出し入れしやすい

ウォークインクローゼット最大のメリットは、衣類の出し入れがしやすい点です。
一般的には、壁面にハンガーパイプが設置されていることが多く、ハンガー掛けでの収納が可能となります。
ハンガー掛けにすることで、畳む手間が省けるだけでなく、衣類がすべて見えるため選びやすいのもメリットのひとつです。
選ぶ際に、広げたり畳んだりする必要がないため、コーディネートもしやすくなるでしょう。

着替えが可能

広さが十分であれば、クローゼットのなかで着替えを済ませることも可能です。
クローゼット内だけで着替えが完結するため、ほかの部屋に衣類が散乱するといったことも避けられます。

大きな荷物も収納可能

衣類だけでなく、場所がとられやすいスーツケースなどの大きな荷物も入れておくことが可能です。
また、掃除機や扇風機、暖房器具などの季節性の家電製品の保管場所にも適しています。
ここまでは、魅力的なメリットについてご紹介しましたが、気を付けていただきたい点もございます。
続いて、デメリットを2つご紹介します。

生活スペースが狭くなる

クローゼット内にスペースがとられる分、生活スペースが狭くなります。
そのため同じ面積であっても、ウォークインクローゼットがない物件と比較すると狭く感じることもあるでしょう。
生活スペースは十分に確保したうえで、部屋を広く使いたい場合は、ほかの家具を減らすなどの対策が必要です。

カビが発生しやすい

クローゼット内には換気口や窓が設置されていないため、閉塞的な空間になりがちです。
通気性が悪いと湿気が溜まりやすく、カビが発生する可能性が高くなります。
そのため、定期的に扉を開けて換気したり、湿気取りグッズを設置したりするなどの対策が必要です。
また、風通しが気になる方は、扉のないタイプも検討してみると良いでしょう。
しかし、扉なしタイプを選択した場合、クローゼットの中が丸見えになるため、常に整理整頓を心がけておく必要があります。

ウォークインクローゼットの収納アイデア

賃貸物件のウォークインクローゼットの収納アイデア

ウォークインクローゼットにて、美しく使いやすく収納するコツを3つご紹介します。

使用頻度に合わせて定位置を決める

きれいに、かつ使いやすくするためには、アイテムの使用頻度に合わせ定位置を決めておくのがポイントです。
中の空間を「上段」「中段」「下段」に分けて考えるとわかりやすいでしょう。
たとえば、上段にはかばんや帽子、シーズンオフの家電製品など、比較的使用頻度の低いものを置いておきます。
中段にはハンガーラックを設置し、普段着るスーツや出番の多いアウターなど使用頻度の高いものをかけておきましょう。
また、下段には引き出しを活用し、下着類やパンツ類など使用頻度が高く、畳めるものを入れておくことで、すべての空間を無駄なく活用することができます。
さらに、クローゼット内にアウターなどの一時置き場を作るのもおすすめです。
とくにコートやダウンなどの冬物のアウターは、シーズン中に何度か着ることがあるため、未使用の服と混在しないようにするためにも、一時的に置いておくスペースを作っておくと良いでしょう。

アイテムの量を適正に保つ

ウォークインクローゼットの中の収納量は、スペースに対し7〜8割程度に収めておくことが重要です。
スペースに余裕を持たせることで、見えやすくなったり、着たい衣服が取り出しやすくなったりします。
スペースがたくさんあっても、ほとんど着ていない服やサイズが合わなくなった服を置いていると、どんどん増え続けてしまいます。
新しい服を買ったらその分手放したり、季節ごとに見直したりといったルールを決めておくことで、適正量が保ちやすくなるでしょう。
もちろんスペースにも限りがあるため、機能的なクローゼットにしたいのであれば、手持ちのアイテムをチェックしたうえで適正量を考え、整理することから始めると良いでしょう。

収納家具に統一感を出す

美しく収納するもうひとつの方法は、収納家具を統一することです。
衣装ケースやハンガーなどのアイテムに、素材や色で統一性を持たせることで、見た目がスッキリとした印象になります。
上部や下部の隙間ができやすいスペースに、収納家具を組み合わせて配置することで、デッドスペースを防ぐこともできるでしょう。

まとめ

ウォークインクローゼット

ウォークインクローゼットとは、人が入ることができるクローゼットのことで、通常のクローゼットとは広さが異なります。
最大のメリットは、衣類の出し入れがしやすい点ですが、カビが発生しやすい点がデメリットとなります。
収納する際は定位置を決め、アイテムの量を増やしすぎず、統一性を持たせることが重要です。


賃貸物件を探す


売買物件を探す


1940年創業、台東区・荒川区で地域密着

台東区・荒川区の不動産なら城北商事不動産部へ

≪ 前へ|賃貸物件のベランダと排水溝を正しく掃除する方法   記事一覧   【判断基準】賃貸物件の築年数とは?築浅物件と古い物件のメリット・デメリットを解説!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

有限会社 城北商事不動産部 最新記事



有限会社 城北商事不動産部

城北商事不動産部は1940年創業!このエリアの不動産屋の中で一番歴史のある会社です。 老舗としてお客様に安心してご利用頂けるよう心掛けております。 地域密着型の不動産会社の良いところは最大限に活用し、また大手に引けをとらないシステムの確立と、ときには大手との連携を図り、出来る限りお客様の力になりたいと思っています。

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


ウィステリア・ガーデン

ウィステリア・ガーデンの画像

賃料
13.5万円
種別
アパート
住所
東京都荒川区東日暮里4丁目24-15
交通
鶯谷駅
徒歩7分

ウィステリア・ガーデン

ウィステリア・ガーデンの画像

賃料
13.1万円
種別
アパート
住所
東京都荒川区東日暮里4丁目24-15
交通
鶯谷駅
徒歩7分

大塚ビル

大塚ビルの画像

賃料
7.8万円
種別
マンション
住所
東京都台東区根岸2丁目3-3
交通
鶯谷駅
徒歩2分

メゾン・ド・エルルージュ

メゾン・ド・エルルージュの画像

賃料
33万円
種別
マンション
住所
東京都台東区根岸2丁目10-14
交通
鶯谷駅
徒歩5分

トップへ戻る

来店予約