せっかくなら、便利で素敵なマンションで暮らしたいとお考えの方も多いと思いますが、そのときに選択肢のひとつとして、デザイナーズマンションを考える方もいるかもしれません。
洗練された雰囲気と、都会的な雰囲気をまとったおしゃれな空間は、男女問わず憧れる方も多いのではないでしょうか。
ここでは、デザイナーズマンションの特徴やメリット、注意点などについてご紹介します。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちらデザイナーズマンションと一般的なマンションの違いとは
デザイナーズマンションとそうではないマンションとの違いに、実は明確な定義はありません。
なんらかの条件を満たした物件に対してデザイナーズマンションと呼ぶというわけでもなく、そのあたりの線引きは曖昧というのが本当のところです。
しかしながら、デザイナーズマンションと呼ばれる物件には、いくつかの傾向が見られます。
たとえば、建築士によって設計されたものをそう呼んでいる場合もありますし、個性的なデザインになっているものをそう呼んでいることもあります。
多くのデザイナーズマンションがおしゃれな造りになっており、そこに魅力や価値を感じて選んでいる方も多いようです。
このほかにも、さまざまな特徴や違いが見られますのでご紹介します。
緑が多くてさわやかな印象がある
共用部分に設けられた豊かな緑は、ナチュラルでほっとさせてくれながらも、高級感がある印象を与えます。
デザイナーズマンションには、このようにアプローチ部分に木々があったり、中庭が設けられたりしていることも多いです。
全体的に解放感がある造りになっている
天井が高くなっていたり、窓が大きかったり多かったりする物件も少なくありません。
室内にいても解放感があり、快適に暮らせるうれしい造りになっています。
また、使用されている材質にもこだわりが感じられ、心地良い無垢材が使用されることも多いです。
生活感を感じにくい
多くのデザイナーズマンションでは、生活感が出にくいような造りになっています。
キッチン周りや収納などにも工夫がされている物件も多く、いつもおしゃれで洗練された状態を保ちやすい状態になっています。
水まわりにゆとりがあるデザインが多い
キッチンやバスルームなど水まわりが、ゆったりと使えるようにデザインされていたり、高級感がある造りになっていたりするものも多数あります。
最新の設備が設置されているものもあり、ラグジュアリーな時間を楽しめるようになっています。
デザイナーズマンションで暮らすメリットとは
デザイナーズマンションを選ぶ一番のメリットは、高級感がある空間で生活できることで、そこが一般的なマンションとの違いとも言えます。
こだわりのある材料を使用して、特別感とオリジナリティが感じられるデザインになった物件での暮らしは魅力的ですよね。
また、セキュリティ面に力を入れている物件も多いため、安心安全な暮らしができるといった良さもあります。
安心して暮らせる
ご存じのように、デザイナーズマンションは一般的なマンションと比べ、価格が高いことがほとんどです。
そのため、住人も経済的にゆとりがある方が多いので、常識を心得ている人の中で生活することができます。
問題が起こりにくい傾向がありますので、そういった面から見ても安心して暮らせる良い物件だと言えるでしょう。
広々とした空間になっていることも多く気持ちが良い
広さだけでなく、造りそのものが開放的になっているため、より広々とした雰囲気の中で暮らすことができます。
天井が高くなっているだけでなく、柱などが出ていないため、こういった広い空間が楽しめるのです。
また、もともとおしゃれな造りになっているため、インテリアなどにそれほど力を入れなくても素敵に感じられます。
物をたくさん持つのが好きではない方にも、おすすめしたい物件です。
価値が高いので投資物件として貸し出しやすい
デザイナーズマンションは、自分が住むためだけでない利用方法を検討しやすいことも魅力のひとつです。
賃料を高めにできることも多いので、たとえば投資物件としてデザイナーズマンションを購入し、自分以外の人に住んでもらい家賃収入を得ることもできるでしょう。
あまり音の心配をする必要がない
コンクリートをたっぷり使っているようなデザイナーズマンションは、防音効果も高いため、周囲の人に音に関する迷惑をかけにくく気を遣うことなく暮らせるといったメリットもあります。
同じように、周りからの音に悩まされにくいので、騒音による問題が起こりにくいといった良さがあります。
デザイナーズマンションで暮らすときの注意点とは
デザイナーズマンションは、高級感やオリジナリティを感じられるのが特徴でありメリットです。
そのため、物件それぞれに違いがありますので、自分に合っているかどうかよく考えて判断することが大切です。
自分に合っていない物件を選んでしまうと、せっかく素晴らしいマンションであるにもかかわらず、快適に暮らすことができませんので注意が必要です。
ほかにも、いくつかの注意点があります。
コンクリート打ちっぱなしの物件の注意点とは
デザイナーズマンションには、コンクリート打ちっぱなしの物件も多々あります。
おしゃれでスタイリッシュな雰囲気が特徴の、コンクリート打ちっぱなしの物件は、音の問題が起こりにくいといった良さがある反面、物件によっては冬寒く感じやすく、夏は暑く感じやすいこともあり、光熱費が高くなることもあります。
これは、コンクリートの性質上熱伝導率が高いのが理由ですが、屋内屋外の両方がコンクリート打ちっぱなしの物件はこういった傾向にあります。
バスルームがガラス張りのことも・・
デザイナーズマンションのなかには、バスルームやシャワールームなどの水まわりがガラス張りになっていることも少なくありません。
そのため、一人暮らしだと問題ありませんが、家族で暮らす方などはそのあたりに抵抗がないのかあらかじめ考えておく必要もあります。
また、誰かが訪ねてきた際に不便だと感じてしまうこともあるかもしれません。
外観のイメージと室内のイメージが大きく異なることもある
良くも悪くも、デザイナーズマンションは、外から見たイメージと実際に中に入ったときのイメージが大きく異なっていることも少なくありません。
そこもまた、デザイナーズマンションのメリットでもあるのですが、見学するときはぜひ外から見た状態と、中の状態をしっかりチェックしましょう。
住みにくいと感じる場合もある
おしゃれなデザインに魅力を感じて選んだあとに、生活しにくいことに気づくこともあります。
それは見た目と、実際生活することになったときに、大きな違いがあるからです。
どうしてもデザインに目がいきやすいものですが、デザイナーズマンションを選ぶときは、そこで暮らしたときのことをイメージしながら慎重に判断することも重要です。
具体的には、キッチンの使い勝手をはじめ水まわりや収納のボリューム、生活動線などです。
とくに、賃貸ではなく購入を検討されている方は、長く暮らしていくことが予想されますので、生活のしやすさについてよく考えて答えを出す必要があります。
暮らしやすく、気に入ったデザインであれば、デザイナーズマンションは安全で快適で開放的な素敵な物件だと言えるでしょう。
まとめ
デザイナーズマンションには、数多くのメリットがあります。
個性的でオリジナリティ溢れるデザインは、一般的なマンションにはない特徴と高級感を兼ね備えており、とても素敵です。
ただし、デザイナーズマンションならではのデメリットもありますので、ご自身の暮らしの条件と照らし合わせて検討してみてください。