事務所を設けたい時にオフィスビルの利用を考えることがあると思いますが、小規模な個人事業主やフリーランスの場合、わざわざオフィスビルを借りると費用が高くなるので自宅兼事務所にするケースもあります。
一般向けのアパートやマンションなどの賃貸物件を事務所として使用するケースは多いです。
事務所用の物件ではなく居住用の物件を事務所として活用する際のポイントを押さえておきましょう。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら事務所用物件と居住用賃貸の違いについて
アパートやマンションなどの賃貸物件の多くは、居住専用の物件になっています。
居住専用の賃貸物件のなかでも、事務所として利用することができる物件もなかにはあります。
事務所として物件を活用したい場合は、その賃貸物件が事務所利用可能なのかどうか、事前に確認しなければいけません。
居住専用のアパートやマンションを事務所として使うと、ルール違反になってしまいます。
事務所として活用できるか必ず確認しよう
居住専用の賃貸物件が事務所利用可能でも、職種によっては入居できないケースがあります。
事務所として利用した場合、不特定多数の人が来訪する可能性が出てきます。
他の住人にとって迷惑になったりトラブルになったりする可能性があるのです。
管理会社や大家としては、住民からのクレームに繋がるような住居の使い方をされると困るでしょう。
賃貸物件を事務所利用したい場合、不特定多数の人が出入りしない職種だと承認されやすいそうです。
管理会社や大家に相談する時に、事業内容についてきちんと説明することが大切です。
事務所利用可能と居住専用との違い
アパートやマンションなどの賃貸物件の大家は、登記する時に物件の使用用途を登録しています。
事務所利用可能と居住専用では物件にかかってくる税率が変わってきます。
物件は登記した使用用途でしか利用できません。
別の用途で使いたくなった場合は、新たに申請し直す必要があります。
住居専用として登記している物件にもかかわらず事務所として使ってしまったら脱税を疑われてしまうかもしれません。
賃貸物件を事務所利用したい場合は、必ず大家に相談してください。
居住用より事業用の物件のほうが固定資産税は高い
通常、マンションやアパートなどの賃貸物件は、居住用より事業用のほうが固定資産税は高くなります。
また居住用の賃貸の場合、共有スペースは敷地面積として含まれません。
事務所利用可能の場合、共有スペースも敷地面積に含まれます。
固定資産税は敷地面積に応じて高くなっていくので、居住用賃貸のほうが税金はかかりません。
したがって、居住用賃貸物件を勝手に事務所利用していることを黙認していた場合、
固定資産税は本来かかるよりも低くなることになります。
入居者が勝手に事務所利用していると退去になるケースもあるので気をつけましょう。
最初から事務所利用可となっている賃貸は事務所として問題なく利用できます。
事務所用の賃貸の探し方
事務所用の賃貸を探す際、居住用の物件選びと違って事業を成功されるためにどのような場所に事務所を構えた方が良いのかなどを考えなければなりません。
理想的な事務所を見つけられるポイントを整理しておきましょう。
理想に合う物件を探すステップ
物件を探す範囲が広いと、情報を集めるだけでも時間がかかり、どこがよいのか決められなくなってしまう可能性があります。
まずは希望のエリアを設定しましょう。
希望するエリアを設定する
事務所利用可能の物件を扱っている不動産会社を探す
物件を内見する
業種などによってどのような事務所にしたいか条件が変わってくるはずですが、まずは最寄り駅の候補を決めることから始めると絞り込みやすいかもしれません。
希望するエリアの中から事務所利用可能の物件を扱っている不動産会社を探し出しましょう。
居住用の物件を扱っている不動産会社の場合、物件を事務所として使用することに慣れていないことがあり手続きしても不安があるかもしれません。
事務所用の物件を扱う不動産会社をインターネットで探すのも良いでしょう。
現地を視察するのは居住用賃貸を探すのと変わりありません。
物件を内見する際は、条件や設備なども事務所として使用しやすいかどうか、しっかり確認していきましょう。
事務所を探す際はチェックポイントを箇条書きにメモしておくと探しやすいです。
あらかじめチェックポイントを決めておけば、内見をスムーズに行えます。
事務所選びに失敗しないように準備をしてから内見しましょう。
周辺環境に注意
事務所の物件を探す際は、周辺環境をチェックすることも忘れないでください。
近隣が飲み屋街だったり、同じビル内の他のテナントの雰囲気が悪かったりすると、お客さんを呼びにくいかもしれません。
仕事を成功させるためにも、周辺環境にも気を配ることが大切です。
OAフロアに対応しているかチェック
コンセントやコンピューターの配線を床下に収納することができる事務所をOAフロアといいます。
業種によってコンピューターを複数導入したい場合、OAフロアは床が配線でごちゃごちゃしないので事務所内がスッキリするでしょう。
事務所によっては床面の隙間に配線を通すことのできるOAフロアになっているので、内見の際に確認してみてください。
消費電力量の多いOA機器をよく利用するIT系の業種などの場合は、機器を活用できる環境かどうかチェックしましょう。
ゴミの処理についても調べておく
居住用の賃貸物件は、ゴミが出た際はゴミ捨て場に置くことでゴミ収集車が回収に来てくれます。
事務所の場合は、事務所から出たゴミは産業廃棄物扱いになり家庭用のゴミ収集車が収集しにくることはありません。
事務所の入っているビルの管理会社によりまとめて回収されゴミ処理業者に渡されるか、テナントがそれぞれゴミ処理業者と契約を結び収取集してもらうかどちらかのケースがほとんどでしょう。
事務所から出るゴミの処理方法についても確認しておきましょう。
事務所として賃貸物件を利用する際の注意点
居住用物件と事務所利用可能物件の違いを知ると、個人事務所を用意したいと考えたときに敷居が高く感じるかもしれません。
一般的な事務所と用途が違い、フリーランスなどの個人で使う事務所の場合、居住用物件でも事務所として使用できます。
個人が事務所として部屋を使う場合は一般住居と用途が変わらず、税務上の理由で事務所と呼んでいるだけでしょう。
普通に住んでいて、仕事場として使うために、税務署へ事務所の届出を出すというイメージで、住人以外の大勢の人が雇われていて出入りすることはないケースです。
居住用物件で一般住居と変わらない使い方をする
一般的な居住用物件で、家族しか出入りしない場合、近隣の住人に迷惑がかかることはないでしょう。
家で仕事をしていると郵便物や宅配便がよく届き段ボールなどのゴミが多く出ることもあると思いますが、これらは通販をよく利用する人でも同じなので問題ありません。
自宅でピアノや手芸などの教室をひらいている人もいます。
小規模の個人事業主のなかには、自宅をネットショップなどの倉庫にしている人もいます。
物件を法人名義で契約する人もいますが、個人で活用している小規模な事業の場合は住居の使い方はほとんど変わらないでしょう。
賃貸住宅を法人の法人登記住所にする
居住用の賃貸物件を法人登記したい場合は、大家に聞いて許可があれば大丈夫です。
法人登記住所は事務所である必要はなく、郵便物さえ届けば登記可能です。
居住用の賃貸物件を住所にしても税務上の問題はないです。
大家が物件を住居用の契約をしているなら、固定資産税も変わらず大家に負担や迷惑も掛からなくて済むそうです。
法人名義で賃貸物件を借りると、申請の際事業内容を聞かれると思います。
会社名の表札を出すこともできますし、郵便受けにも表記することができるようになります。
普通に住み続けたい場合は、会社名の表札を出さなくても良いので自分に合ったやり方を選びましょう。
加入する火災保険は変わってくるのかどうか
通常、保険会社が事務所として設定しているのは、業務用機器を使用するような事務所や、店舗などのことです。
一般的な居住用賃貸物件を、自宅兼事務所程度に利用するケースでは火災保険なども居住用契約で問題ないことが多いようです。
ただ事業によっては、保険商品が異なる場合もあり、契約ができたとしても保険が適用されないと困るので保険会社に確認したほうがよいでしょう。
まとめ
小規模な個人事業主やフリーランスの場合、事務所を用意したい時にオフィスビルを借りずに自宅兼事務所にするケースもあるでしょう。
一般的な居住用の賃貸物件を事務所として活用する人もいると思います。
居住用の賃貸物件を事務所として利用する際は、大家や保険会社に相談することを忘れないようにしましょう。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら