就職や転勤、結婚など、人生が転機するタイミングでは新たな生活を始めるにあたり、部屋探しを行う方も多いでしょう。
どのような部屋を希望するのかは、社会人なのかそれとも学生なのか、単身世帯なのか夫婦2人世帯か、それともファミリー世帯なのかなど、様々な項目によって異なるでしょう。
それぞれに合う形の部屋を探すことが大切になりますが、今回はどのようなことを重視して探せばよいかをご説明させて頂きます。
◆世帯によって重視するポイントはそれぞれ
まずはご自身の希望条件を明確にしていくことが重要です。
その際、例えば一人暮らしを始める女性の場合は、学生・社会人、どちらもセキュリティ部分を重視する傾向が高くなりますし、社会人の場合は通勤に便利な路線や駅か、築年数や設備、仕様など、生活においての快適さを重視する傾向が強いようです。
夫婦2人で生活を始めるという場合には、間取りや部屋数にこだわる傾向が高くなっています。将来的に子どもを授かることを考えて、余分に部屋数を確保しておこうと考える方も少なくないです。
ただ、どの層でも共通していえるのは、部屋探しを行う上で最も重視する項目は、やはり家賃を挙げることが多いようです。
◆妥協できる部分を事前に決めておく
部屋探しにおいて、重視したい項目はいろいろでしょう。
しかし、すべての希望に合致する物件を探しあてることは至難の業とも言えるため、最終的にどこか妥協するポイントを決めておくことも必要です。
妥協ポイントとして挙げる中で、最も多いのが築年数。一人暮らしの社会人女性などは重視したい部分でもありながら、家賃などとの折り合いがつかず最終的に諦めるしかなかったというケースもあります。
同じ一人暮らしの社会人でも、男性の場合は広さを諦めたという方が多くなり、通勤への利便性は妥協しないという傾向が強くなるようです。
多少、部屋は狭くなっても、通勤に便利なところがよいという部分は譲れないと考える方が多いのかもしれません。
その他、最寄駅から物件までの時間や、毎月の家賃について妥協したという方も多くみられます。
駅から歩く時間が増えても気にいった物件に入居したいというケースもあれば、家賃が少し高くなってしまっても駅周辺の利便性の高さには代えられないという方もいるということです。
◆快適に新生活をスタートさせることができるように
部屋探しを行う上で、何を重視するのかはそれぞれですが、いずれも人生の転機に行うことが多いため、新生活をスタートさせる上でできるだけ希望する物件に入居したいと思うものです。
あなた好みの物件をスムーズに見つけられるように、妥協して譲ることができる部分をあらかじめ決めておくようにしましょう。
☆賃貸物件をお探しの方へ
☆賃貸物件をご所有の大家さんへ