東京都でも下町情緒あふれる荒川区は最近はタワーマンションなどが増え、ファミリー層が居住することも増えてまいりました。
そこで、教育機関の需要も高まりつつあります。
今回は西日暮里2丁目に位置する諏訪台中学校についてご紹介します。
◆諏訪台中学校の教育目標
荒川区の諏訪台中学校は、教育目標として「人間尊重の精神を基調とし、知性、感性、道徳心や体力をはぐくみ、人間性豊かに成長することを通して、広く国際社会に生きる人間の育成を目指す」が掲げられています。
具体的な施策としては知の自立のために、「自ら考え、進んで学ぶ生徒づくり」を実施し、心の自立を促すために「豊かな心をもち、思いやりのある生徒づくり」を実施、体の自立のために「心身ともに健康で、たくましい生徒」、郷土愛を高めるために「地域とともに学び、地域を愛する生徒づくり」を実践しています。
また、この学校では毎年重点目標が設けられていて、本年度の教育目標としては「確かな学力の定着・向上を図るとともに、豊かな人間性を育成する」が掲げられています。
◆学校での活動は?
諏訪台中学校には、大きな図書館があり、「知りたいことが分かり心豊かになれる学校図書館」を目指して図書館が運営されています。毎年1年生を対象に図書館内のオリエンテーションが開催されています。
また、美術活動にも力を入れていて、生徒が中心となって大きな紙芝居を作り小さい子供に美術を紹介する活動を実践しています。
3年生になると墨を使って修学旅行の思い出をアルバムにまとめる活動、2年生は生まれた月をモチーフにしたカレンダーを版画で作るという活動が実施されています。
◆部活動について
荒川区の諏訪台中学校では、生徒が主体となった部活動も盛んに行われています。
運動部については男子バスケットボール部やサッカー部、女子バトミントン部をはじめとして6つの運動部があります。
文化部については、吹奏楽部や美術部、演劇部をはじめとして、7つの文化部があります。
運動部については女子バトミントン部はかつて都大会ベスト8となった実績があり、再度都大会に出場することを目指して頑張っています。
文化部では吹奏楽部が夏のコンクールにて金賞を取ることを目標に頑張っています。
美術部ではレタリング検定にも挑戦しているようです。
◆健全な知性と体力、行動力を身につけられる諏訪台中学校
荒川区の諏訪台中学校は、教育目標がしっかりとしており、健全な知性と体力を身につけられる中学校です。
また、生徒が主体となった部活動も盛んで行動力も身につけられる学校です。
荒川区にお住いの方は安心して通わせることができる中学校ではないでしょうか。
【学校情報】
校名:諏訪台中学校
住所:荒川区西日暮里2丁目36−8
アクセス:JR山手線日暮里駅東口改札から徒歩6分・JR山手線西日暮里駅出口から徒歩5分
TEL: 03-3891-6115