【TOP】城北商事不動産部 > 有限会社城北商事不動産部のブログ記事一覧 > 敷金と保証金の違いって?

敷金と保証金の違いって?

≪ 前へ|お役立ちリンク集   記事一覧   弊社の売買サイトがリニューアルしました!|次へ ≫

敷金と保証金の違いって?

カテゴリ:賃貸の部屋探し(借りたい)

敷金,保証金,保証料,違いとは


賃貸契約において、敷金やら保証金やらといろいろ説明されますが、大半は大まかにしか分かっておらず業者の言う通りに、はいはいと契約してしまう方が多いのではないでしょうか?

今回は、敷金と保証金の違いについて説明をしていきたいと思います。


◆敷金とは?

敷金は借主が住んでいる間にもしものことが起きてお家賃やその他の金銭が支払われなくなった際に補填される為に、担保として預けておくお金の事です。

通常通りの使用での汚れや経年劣化による消耗は、特に借主に修繕の義務はないのでそれだけの場合、基本的に敷金は戻ってくるようになっています。


◆保証金とは?

保証金も敷金と同じ様な意味です。

地域やエリアによって言い方が変わってくるところがあります。

基本的には保証金と同じ意味合いで考えておきましょう。

関東方面では敷金、関西方面では保証金、ちなみに九州方面では敷金と言われています。

なお、関東でも事務所などのテナントでは保証金という形で契約する所もあります。


◆保証会社とは?

また、敷金・保証金と共に間違いやすいものの一つとして、賃貸保証料というものがあります。

これは、敷金・保証金のような担保金ではなく、保証会社に支払う金額です。

保証会社とは、賃貸契約の際に連帯保証人の代わりになってくれる会社のことで、万が一借主が滞納した際に保証会社が先にオーナーさんに家賃を支払い、保証会社が借主さんに家賃を請求するという運びになっています。

なお、敷金・保証金は退去時に残った金額が戻ってきますが、保証会社に支払った保証料は戻ってきません。


◆敷引き!?

ちなみに敷金の話をしたついでに敷引きと言う言葉もあります。
(保証金の場合は“償却”という言葉を使います)

これは契約時にあらかじめ敷金から差し引かれるお金のことを言います。

例えば、敷金3ヵ月分、敷引き2ヶ月分という契約になっていると、退去時に敷金の2ヶ月分を返却しなくても良い決まりになっているのです。

要はこの例でいくと1ヵ月分しか敷金は戻ってこない事を意味しています。

一応説明しましたが、関東の住居では敷引きというのはほとんどありません。

しかし中には例外もありますので、契約時には契約内容をしっかり確認しましょう。


◆まとめ

まとめてみますと、敷金と保証金は担保として預けておくもの、保証料は保証会社に支払うもの、敷引き(償却)は敷金(保証金)からあらかじめ差し引かれるものといった形になります。

このように、言葉が似ていて混同しやすい部分でもありますので、それぞれの意味をしっかり覚えておくようにしましょう。

また、これらの費用が必要となる場合には、募集図面やネット上の募集条件にも記載されてありますので、部屋を探す際にはチェックしておきましょう。






1940年創業、台東区・荒川区で地域密着

鶯谷・入谷の賃貸、不動産のことなら城北商事不動産部へ!

お問い合わせはこちら
≪ 前へ|お役立ちリンク集   記事一覧   弊社の売買サイトがリニューアルしました!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

有限会社 城北商事不動産部 最新記事



有限会社 城北商事不動産部

城北商事不動産部は1940年創業!このエリアの不動産屋の中で一番歴史のある会社です。 老舗としてお客様に安心してご利用頂けるよう心掛けております。 地域密着型の不動産会社の良いところは最大限に活用し、また大手に引けをとらないシステムの確立と、ときには大手との連携を図り、出来る限りお客様の力になりたいと思っています。

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


T-SOKO

T-SOKOの画像

賃料
8.3万円
種別
マンション
住所
東京都荒川区南千住3丁目4-9
交通
南千住駅
徒歩4分

メゾンコダサ

メゾンコダサの画像

賃料
6.5万円
種別
マンション
住所
東京都荒川区東日暮里4丁目6-3
交通
鶯谷駅
徒歩8分

高遠レジデンス上野桜木

高遠レジデンス上野桜木の画像

賃料
20万円
種別
マンション
住所
東京都台東区上野桜木1丁目14-21
交通
鶯谷駅
徒歩5分

メゾンコダサ

メゾンコダサの画像

賃料
6.2万円
種別
マンション
住所
東京都荒川区東日暮里4丁目6-3
交通
鶯谷駅
徒歩8分

トップへ戻る

来店予約