物件を探す際、間取りや立地とともに「広さ」を重視する方も多いでしょう。
しかし、チラシなどに記載されている面積の単位がたくさんあり、実際の広さがわからないという方もいます。
この記事では物件における単位の種類や面積の目安、選ぶ際の注意点をお伝えしていきます。
引っ越しを検討中の方はぜひ参考にしてみてください。
\台東区・荒川区の不動産の事ならご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら物件の広さを表す単位!畳と帖の違いや平米とは?
物件の広さを表す単位として、一般的に使われるのは「畳(帖)」、「平米」、それに「坪」です。
間取りに畳数(帖数)、平米数、坪数が記載されていても、具体的な面積はわかりにくいですよね。
物件を探す際、以下を参考にすれば部屋のイメージや間取り図を見るときにも役立つでしょう。
畳の広さは?
畳とはもともと和室を表す単位として使われてきました。
昔は和室が主流だったため、部屋に畳が何枚入るかによって数が決まっていたのです。
標準とされている畳1枚の一般的な大きさは以下の通りです。
1畳=182センチメートル×91センチメートル
しかし畳は地域によって大きさが異なるのが注意点として挙げられます。そのため、全国どこでも同じ面積とは限りません。また職人が部屋の大きさに合わせてカットするので、物件によって畳の大きさは異なります。
畳の種類と大きさの目安は以下の通りなので、ぜひおさえておきましょう。
【畳の種類と大きさの目安】
●京間:関西地方(縦191センチメートル×横95.5センチメートル)×6畳=10.9443平方メートル
●中京間:中京地方や東北、北陸地方(縦182センチメートル×横91センチメートル)×6畳=9.9372平方メートル
●江戸間:関東地方(縦176センチメートル×横87.8センチメートル)×6畳=9.2716平方メートル
●団地間:マンションやアパートなどの集合住宅(縦170センチメートル×横85センチメートル)×6畳=8.67平方メートル
畳1枚の一般的な大きさを表す「182センチメートル×91センチ」は、中京間が近いですが、東京で多く利用されているのは江戸間です。
また6畳で計算すると「京間(関西地方)」と「江戸間(関東地方)」では、約1.67平方メートルもの差になります。
そのため畳数単位で間取りに面積が記載されている場合は、あくまで目安として考えましょう。
畳と帖の違いは?
「畳」と「帖」は両方「じょう」と読み、意味はほとんど同じです。
帖はもともと薄いものを数える単位(手帖や画帖など)として使用されていましたが、畳の数を数える助数詞としても浸透していったのだそうです。
その後は洋室が増え、フローリングや絨毯仕上げの広さを表すため帖が使われるようになりました。
最近の新築マンションやアパートには、和室がないことも多く、オールフローリングの部屋もめずらしくありませんよね。
新築の一戸建てでも、最近は和室を導入する方がとても少なくなりました。
帖は和室でもフローリングでも、汎用的にどちらにも使えることから、物件の面積を表す単位として主流になっています。
そのためこの単位をおさえておけばOKです。
1帖=1.62平方メートル
6帖はおよそ10平方メートルという風に覚えておくといいですね。
なぜ1帖が1.62平方メートルなのかというと、「不動産の表示に関する公正競争規約施行規則」という規則に基づいているからです。なお不動産会社によっては中京間と同じ広さの「1帖=1.65平方メートル」で計算しているケースもあります。また繰り返しになりますが畳の広さは地域等によって異なりますので、この点はご注意ください。
住宅の居室等の広さを畳数で表示する場合においては、畳1枚当たりの広さは1.62平方メートル(各室の壁芯面積を畳数で除した数値)以上の広さがあるという意味で用いること
出典:不動産の表示に関する公正競争規約施行規則
【平方メートルを帖で換算①】
●1平方メートル:0.62帖
●5平方メートル:3.09帖
●10平方メートル:6.17帖
●15平方メートル:9.26帖
●20平方メートル:12.35帖
●30平方メートル:18.52帖
【平方メートルを帖で換算②】
●9.72平方メートル:6帖
●12.96平方メートル:8帖
●16.20平方メートル:10帖
●19.44平方メートル:12帖
●29.16平方メートル:18帖
●32.40平方メートル:20帖
1帖の広さをおさえておけば物件探しでおおよその広さを把握する際に役立つでしょう。
平米の広さは?
平米も部屋の広さを表す単位として使われています。
先ほどのセクションでもたびたび登場していますが、平米の正式名称は平方メートルです。
一辺の長さが1メートルある正方形の面積を指し、日本だけでなく海外でも面積の単位として使用されています。
坪の広さは?
部屋の広さを表す単位として「坪」もよく使われます。
坪は、尺貫法(日本に古くからある計量法)による面積の単位で、一辺が6尺(畳1間)の正方形の面積です。
ちなみに日本においては計量法を採用しているので、面積の単位は平方メートルで表記するのが正式です。尺貫法の表記である帖や坪は禁止されていますが、不動産の広告図面においては参考値として併記されることが多いです。
平米と坪の計算式は以下の通りです。
【平米から坪に計算】
平米数×0.3025=坪数
●50平方メートル×0.3025=15.13坪
●100平方メートル×0.3025=30.25坪
●150平方メートル×0.3025=45.37坪
【坪から平米に計算】
坪数÷0.3025=平米数
●30坪÷0.3025=99.17平方メートル
●50坪÷0.3025=165.29平方メートル
●100坪÷0.3025=330.58平方メートル
【坪・帖・平米の関係】
●1坪=約2帖=3.31平方メートル
物件探しで目安となる単位や広さは?
次に物件探しで目安となる面積や単位を見ていきましょう。
1人暮らしにピッタリの広さは?
1人暮らしの場合は、25平米前後の物件が標準的です。
しかしこの数字はあくまでも目安なので、ライフスタイルや荷物の多さなど、人によって快適な広さは異なるでしょう。
来客が多かったり、リビングとベッドルームをわけたかったりする場合はもっと広い部屋を選ぶべきです。
25平米は約16帖なので、一般的なワンルームマンションをイメージするとわかりやすいですね。(※玄関やお風呂・トイレ・キッチンの水回りなども含む)
ただ都心の場合は家賃も高いので15~20平米の物件も多くあります。
2人暮らしやカップルの場合
2人暮らしの場合は、30平米以上が目安です。
30平米は約20畳で、2人暮らしならキッチンやお風呂などは2人で共有するため、1人暮らしに必要な面積とほぼ変わりません。
しかしなかにはそれぞれの個室が欲しい場合や、荷物が多く広めの物件を借りたい場合、プライベート空間をつくりたいというカップルもいます。
ゆとりある生活には50平米以上あると、余裕を持った暮らしを送りれるかと思いますので、この数字を基準に決めるといいでしょう。
3人以上のファミリーでは?
では3人以上のファミリーの場合、どのくらいの広さが目安になるのでしょうか?
最低限必要な面積は、10平米×世帯人数+10平米という計算式になり、3人家族(子ども1人)で40平米です。
ただし子どもの年齢や人数によっては、子ども部屋が必要になるかと思います。
1人暮らしや2人暮らしのように、大人だけであれば狭くても多少我慢できますが、子どもがいるとそうはいきません。
最低限必要な面積ではなく、豊かな生活を送るための目安を基準に物件を選ぶといいでしょう。
ゆとりある生活を送るために必要な広さで換算すると、3人家族で70平米、4人家族なら90平米が目安です。
家族の人数が増えることを見越して、広い物件を選んでおくのも1つの手ですね。
物件探しの際は注意!広さの単位における注意点
物件の広さはさまざまな単位を用いて記載されますが、選ぶ際はいくつかの注意点があります。
バルコニーやベランダなど自由に使えるスペースに注意
物件がどのくらいの面積を持っているのかは、専有面積(区分所有者に所有権が認められているところ)で表記されるのが一般的です。
たとえばバルコニーやベランダがある物件の場合、バルコニーやベランダは共有部分になるため、専有面積には含まれません。
自分が借りている部屋についていて、「自分の洗濯物や布団を干したりする場所なのになぜ?」と思う方も多いでしょう。
バルコニーやベランダは緊急時に避難経路として利用し誰でも通れるようにしておく必要があるため法律的には共有部分としてみなされるので、専有面積には含まれないのです。
ロフトも専有面積に含まれない
そしてロフトも注意点の1つです。
収納スペースやベッドルームとして使用できるので専有面積と思いがちですが、こちらもバルコニーやベランダ同様、専有面積には含まれません。
実際に内覧してみたら「ロフトがあるぶん広く感じた」「お得感がある」というケースもあるでしょう。専有面積に含まれてないことがメリットに感じることもありますね。
ただ、まれに不動産屋が間違ってロフトも専有面積に含めてしまっていることもあるため、全体的な広さから表記ミスになっていないか注意してご確認ください。
ベランダやロフトがあることによって、同じ専有面積であっても実際に使えるスペースは変わるので、物件探しの際には是非こういった点にも注目してみてください。
まとめ
この記事では物件の広さを表す単位をテーマに、表記別の具体的な面積や、選ぶ際の注意点をお伝えしました。
不動産会社によって面積の表し方は少し異なる場合もありますが、目安を覚えておくと安心して物件探しをおこなえます。
注意点もおさえていただき、快適に暮らせる物件を見つけてくださいね。
1940年創業、台東区・荒川区で地域密着
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら